校舎検索 navi

ひとりひとりを大切に 京進

京進は受験対策から基礎学力向上、幼児教育、英会話まで、ひとりひとりの夢実現に向かって「自ら学ぶ力」を育む学習塾です。

EVENT & CAMPAIGN

2022年7月28日 


2022年 手作りおもちゃコンテスト ネット投票開始!<投票受付は終了しました>

手作りおもちゃコンテスト ネット投票開始

手作りおもちゃコンテスト ネット投票開始

たくさんのご応募ありがとうございました。
なんと、当初の予想を大幅に超える全国96チームよりご応募いただきました。

応募された作品は、子どもたちが楽しめるような工夫や安全面に配慮した素敵な作品が大変多く、審査は難航いたしました(嬉しい悲鳴です!)。
事務局では、応募いただいた皆さまの熱意に応えるため、この度最終審査に残る作品数を
予定より大幅に増やし、36作品といたしました。

見事、最終選考に進んだこちらの36作品より、このページをご覧いただいている皆さまからの投票で、『どきどきワクワク賞』を決定します。
皆さまからの投票をお待ちしています!

※ “どきどきワクワクする”作品1~3位を選び投票ください。
※1人1回の投票とさせていただきます。
※最多得票の作品を『どきどきワクワク賞』としますが、当該作品が他賞受賞の場合はその作品を除いた最多得票の作品を受賞作品とさせていただきます。

※たくさんの投票、ありがとうございました。投票受付は終了しました。
投票期間:2022年7月28日(木)~8月10日(水)

 

エントリーNo.1
ダイナソー
茨城キリスト教大学

ダイナソー作品

【対象年齢】2歳児

【作品のポイント】私たちは立体型の仕掛け遊びを作りました。このおもちゃは取り外すことができて1面ずつ遊ぶことができ、季節に沿ったテーマで作成しました。
・春の面では、端午の節句をテーマにしていて、糸を引っ張ってこいのぼりを上げることができます。また、ボタンや風車を回して遊ぶこともできます。
・夏の面では、ポケットに浴衣やその他の夏の洋服がしまえるようになっていて、スナップボタンでクマに好きな洋服を着替えさせることができます。また、マジックテープで頭にリボンをくっつけることができたり、ワンピースもあるので女の子にも変身することができます。
・秋の面では、食欲の秋をテーマにしていて、マジックテープでつけてある食べ物を取りファスナーになっているクマの口を開けて食べ物を食べさせることができます。
・冬の面では、表の雪玉を取り、雪だるまに当て、的当て遊びができます。また、裏面のクマを動かすことができ、盾に隠れたり出てきたりできます。
 このように様々な面で細かな手指の発達を促すことができます。また、取り外し可能なので、その日の気分に合わせて好きな面で遊ぶことができたり、友だちと1面1面分け合うことができるのでケンカなどのトラブルも防ぐことができます。季節に合わせた声かけをすることによって、子どもたちの季節への関心を高めることもできます。
すべてフェルトで作っているので、投げたり、踏んでしまったりしても怪我の心配がないように安全面への配慮をしました。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.2
プードル
茨城キリスト教大学

プードル作品

【対象年齢】2歳児〜

【作品のポイント】朝の時間の流れという身近なものを題材として、子どもたちが生活をイメージしやすい布絵本にしたところです。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.3
おもちゃのチャチャチャ
茨城キリスト教大学

おもちゃのチャチャチャ作品

【対象年齢】2歳児

【作品のポイント】細かく縫うことでほつれを防止し安全を考慮しました。
陸の動物と、海の動物を作ることで、動物に興味を持ってもらえるようにしました。
様々な色を使うことで、色彩感覚を豊かにするようにしました。
一部のおもちゃに綿を入れたり、目玉シールをつけたりすることで洗濯バサミを取り外して遊ぶだけでなく、手触りを楽しむことができるようにしました。
2歳児の手の大きさに合わせたおもちゃの大きさにしました。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.4
とっと
大阪保健福祉専門学校

とっと作品

【対象年齢】3歳児~

【作品のポイント】子どもたちが自由にフルーツやクリームで飾り付けができるクレープを作りました。
包み紙やクレープスタンドを使うことで本格的な雰囲気を味わえます。
クレープの生地が崩れないようボタンをつけ、クレープの味を変えれるようマジックテープを使用しました。
お店ごっこを通し、コミュニケーションが取れるきっかけになると思います。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.5
だんご三兄弟
大阪保健福祉専門学校

だんご三兄弟作品

【対象年齢】1~2歳児

【作品のポイント】周りが取り外しでき、子どもが好きなように遊べるところ。取り外しできるところは持ちやすいように中に綿を使用しています。
裏側にチャックをつけているため、収納が可能なところ。
同じく裏側にはボタンが着いており、ひまわりの種や虫などをつけることができ、また、ボタンの練習ができるところ。
手提げになっているため持ち運びしやすいところ。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.6
ハンギョドン
佐野日本大学短期大学

ハンギョドン作品

【対象年齢】2~3歳児

【作品のポイント】輪投げを食べ物にすることで食に関する意欲を引き出し、食育にも繋がります。
あえて輪投げの棒をカラフルにし色別の魅力を引き出します。
輪投げの輪を大きくし子どもたちでも楽しく輪投げができるようにしています。
輪投げだけでなく食べ物の中に鈴を入れて振っても遊べるようにしました。
棒の長さを2本だけ長くして難易度高くしました。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.7
たんぽぽ
佐野日本大学短期大学

たんぽぽ作品

【対象年齢】2歳児

【作品のポイント】クッションカバーや服のデザインなどによくに使われている、スパンコールを手で撫でると柄が変わる仕組みって面白いよねという話から、つい何度も触りたくなるようなおもちゃを目指して製作をしました。
そのために、列ごとに素材を変えたり、くるくると回転したり、一つ一つにビーズを入れ音が鳴るようにするなど、見て聞いて触って楽しめるようにしました。
また、箱は落ち着いた色で、メインの色は乳児が認識しやすいと言われている赤と黄色を使い、より目立つようにしました。
棒の先の長さを調節した際に端が尖ってしまったので紙粘土に色をつけカバーをし、安全に遊べるように配慮もしました。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.8
タキシードサム
佐野日本大学短期大学

タキシードサム作品

【対象年齢】1~2歳児

【作品のポイント】全てのページが、楽しく手指の発達を促すことのできる内容になるようにしました。
また、スナップボタンやマジックテープ、ビーズなど様々な素材を使用し、ページごとに違った楽しみ方が出できるよう工夫しました。
クマの顔のあるページでは、チャックを開けるとクマの口の中に食べ物をいれられる仕組みになっています。
そこでは食べ物を別に作ったことで、その食べ物をおままごとに利用するなど、この絵本以外の遊びにも発展できるようにしました。
表紙ではビニール袋を使用し、押してみると他とは違った音が出るなど、子どもたちの触覚や聴覚にも働きかける内容になっています。
また、手指の発達を促すと同時に、数字や形合わせの要素も取り入れたため、楽しく様々なことを学べる絵本になっています。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.9
ソイミー
佐野日本大学短期大学

ソイミー作品

【対象年齢】1~3歳児

【作品のポイント】私たちの考えたゆらゆらくだものには工夫点が3つあります。
1つ目は、様々な遊び方ができるところです。
1から3歳と幅広い年齢の子どもたちに遊んでもらえるように積み上げていく事で難易度が変わるような玩具を考えました。

2つ目は、身近な素材などの様々な素材を取り入れたところです。
みかんとりんごはマラカスなので中身を鈴とビーズで違う音が鳴るようにしました。布はスパンコールのついた布やフェルトにビーズをつけたりする事でそれぞれ違う感触を楽しめるようにしました。また、クッションの中身には綿と米のもみ殻をつかい、固さや弾力性の違いを出しました。

3つ目は、物のテーマを統一したところです。
男女問わず使ってもらえるように物のテーマを果物で統一しました。果物の中でも変わった形の果物を取り入れる事で、果物によって乗せやすいものや乗せづらいものをその場で自分で考えながら遊んでもらえるようになるといいなというねらいをもって製作しました。
私たちは、時間をかけて自分たちの納得のいく玩具を作ることができました。私たちの作った玩具で子どもたちが少しでも笑顔になってくれると嬉しいです。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.10
ふーりんかざん
佐野日本大学短期大学

ふーりんかざん作品

【対象年齢】1~3歳児

【作品のポイント】お弁当の案になる前に、2つ程の試作をつくりました。
一つは、触り心地、色、形を楽しめるもので、ジェル(保冷剤)にカラフルなビーズをまぜたり、セロファンで数字を形取りジェルにまぜむにゅむにゅとした感触を楽しんでいました。
しかし、安全面でジェルの入ったビニール素材をかじってジェルが出てきてしまわないか、握りしめてジェルが溢れてしまわないか等が気になり、他の案を考える事になりました。
その他には、繰り返しが楽しいシーソー型の押すおもちゃでした。
こちらも形が上手くいかずに製作をストップしました。
その後、子どもの頃に何で遊ぶのが楽しかったか考え、おままごとで大人や友だちと遊ぶことが好きだったことを思い出し、出品させていただいたお弁当が誕生しました。
作りながらも音や感触を意識して製作したり、ひとつひとつに違ったギミックをつける工夫をしました。彩りを考える事が楽しく、いつのまにかこれを使ってくれる子どもたちの笑顔をイメージしながら製作が進んでいきました。
イメージ通りにできなかったりと大変な部分もありますが、子ども自身や子どもと保護者の方の楽しそうなやりとりの場面も思い浮かんだりし、それをめざすように製作をしてきました。
自分たちも感触や音を楽しんだり、彩りを愉しみながら製作をしました。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.11
といとい
佐野日本大学短期大学

といとい作品

【対象年齢】1~2歳児

【作品のポイント】おねむりアニマルは素材にこだわり、フェルトではないタオル生地を使うことによって洗える素材を使用し、清潔感が維持できるようにしました。布団になる部分も手触りの異なる生地を使用し、様々な刺激を味わうことができます。握るだけでも音や触り心地を楽しむことができ、手指が発達したら布団についた仕掛けで遊ぶことができるので、幅広い年齢の子どもが楽しめます。仕掛けにはマジックテープやチャックなどの簡単な仕掛けから、ボタンや紐通しなどの少し難しいものがあります。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.12
愉快な保育学生
山口芸術短期大学

 愉快な保育学生作品

【対象年齢】0~2歳児

【作品のポイント】このおもちゃは乳児向けの「スナップりんご狩り」「もぐもぐファスナー」「レール迷路」「動物パズル」「ぐるぐる絵合わせ」ができる『お遊び箱』です。
「スナップりんご狩り」「もぐもぐファスナー」では掴んだり、摘まんだりといった微細運動の発達を促したり、日常的に遊んだりすることができます。「レール迷路」では1歳~1歳半の子どもに対し、肩関節の動きを活発にすることのできるおもちゃです。 もう一つの「動物パズル」はファスナーより力を使い、マジックテープを剥がしたり、パズルの完成図を頭に思い浮かべて遊ぶことができます。メインの部分は「ぐるぐる絵合わせ」になっており、0歳児は回す感覚を楽しみ、1歳児はバラバラのイラストを見たり回したりして楽しみます。2歳児は回して、考えて、絵を合わせることを楽しめます。
全体を通して、乳児の手指の発達にあった「掴む」「摘まむ」をメインに視覚的にも楽しいおもちゃになっています。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.13
ぱふぇいわし
山口芸術短期大学

ぱふぇいわし作品

【対象年齢】0~3歳児

【作品のポイント】工夫した点は、キューブ型にすることで子どもでも片付けやすい。また興味を持って貰えるような見た目、場所を取らない、最大6人で遊べる、表と裏で遊びの難易度が変わるなど様々です。そのため、その子の発達に合わせた遊び方ができます。
アピールポイントは子どもの発達段階に合わせた遊びを取り入れ、1つのキューブで12種類遊べ、ボタンの付け外しや靴を揃えるなどの基本的生活習慣を身につけながら素材の感触を味わえたり、手先の発達に繋がる遊びになっているところです。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.14
すだぐみ
琉球リハビリテーション学院

すだぐみ作品

【対象年齢】1~3歳児

【作品のポイント】誤飲しない安全な大きさで作り、また繰り返し洗って使えることで衛生的です。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.15
いちごJAMM
琉球リハビリテーション学院

いちごJAM作品

【対象年齢】3歳児

【作品のポイント】・全操作期の想像力を養う為み作った。
・ごっこ遊びなどお片づけなどできること
・フェルトを利用して野菜など切れるようにした。
・数字をおぼえることができるようにした。
・お金を使ってごっこ遊びができるようにした。
・レジなどの数字をきれいにかけた。
・棚にデコレーションなどをし、かわいく作った。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.16
こリハの愉快な仲間達
琉球リハビリテーション学院

こリハの愉快な仲間達作品

【対象年齢】3歳児

【作品のポイント】• 持ち運びができるようにバックにしました。
• 沢山の色や素材を使用しました。
• 指先を使った遊びを多く取り入れました。
• 飽きずに遊べるように色々な仕掛けを取り入れました。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.17
たべもの
琉球リハビリテーション学院

たべもの作品

【対象年齢】1歳児

【作品のポイント】食育をテーマとしたおもちゃ遊びです。
手指の運動ができるようなチャックやマジックテープなどを使用したおもちゃを作りました。
箱の中の空洞には、新聞紙を入れてくずれないように工夫しました。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.18
エビオ
琉球リハビリテーション学院

エビオ作品

【対象年齢】1~3歳児

【作品のポイント】● ビーズコースター
 ・ケガをしないようにワイヤーにビニールテープを巻いたこと
●型はめ
 ・積み木をスポンジで作ったこと
 ・型でケガをしないようにビニールテープで保護したところ
●めいろ(虫)
 ・つまみの部分に虫のシールをはり、虫がとんでいる事をイメージできるようにしたこと。
●ボールころがし 
 ・カプセルの中にすずを入れて音を楽しみながら遊べるようにしたこと。
●数とびら(動物)
 ・数の大きさに合わせて、動物もどんどん大きくなるように配置したこと。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.19
チームSK
札幌大谷大学短期大学部

チームSK作品

【対象年齢】1~3歳児

【作品のポイント】・お弁当のおかずをテトリスのようにしてお弁当箱に入れるパズルです。
・向きを変えたり、並べ方を変えたりして、何通りもの入れ方を楽しむことができます。
・パズルはまだ難しいという子どもでも遊べるような工夫もしました。全てのおかずが、スポンジをフェルトで包んで作ってあるので、握って遊べる他、おにぎりと卵焼きには鈴が入っているので、ガラガラとしても遊べます。
・スポンジは、身近な素材である、食器洗い用のものを使いました。スポンジを使うことで、綿を入れて作るよりも型崩れがしにくく、形状を安定させることができるので、積み木のようにして遊ぶこともできます。
・お弁当箱は、ペーパークラフトバンドで作りました。クラフトバンドを使うことで、丈夫で型崩れしにくく、温かい色合いのお弁当箱に仕上がりました。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.20
野菜の木のパズル
札幌大谷大学短期大学部

野菜の木のパズル作品

【対象年齢】2~3歳児

【作品のポイント】このおもちゃは、パズルとしてだけでなくおままごととしても遊べる野菜の木のおもちゃです。
好んで食べる子どもが多いトマト、じゃがいも、トウモロコシと、子どもに不人気な傾向があるピーマン、ナスを選びました。また、家庭での食卓や幼稚園での給食によく使われているブロッコリー、にんじん、ネギを選び、全体のバランスがよくなるように工夫しました。さらに、ヤスリを使って全体的に丸みをつけることで、掴みやすいように工夫しました。カラフルな野菜のパーツが徐々に揃っていく様子を見てわくわく、どきどきすることができると思います。また、市販のパズルは平面的なものが多く、立体的に作った方がリアリティがあり、子どもが野菜をイメージしやすいと思ったので、このようなパズルをつくりました。

また、アピールポイントは以下の通りです。
①パズルとして遊ぶことができる
②野菜に見立てながらおままごととして遊ぶことができる
③遊びを通して野菜に親しむことができるため食育にもつながる
④見た目がカラフルなため、色彩感覚を養う
⑤木のパズル同士がぶつかり合うと心地よい音がする
⑥野菜それぞれの形を認識し、掴む、型にはめるという動きをするので指先の知育になる
⑦色や形に興味をもって、子どもなりのやり方で遊ぶことができる。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.21
チームぼぶ
札幌大谷大学短期大学部

 チームぼぶ作品

【対象年齢】1~3歳児

【作品のポイント】●作品を作るにあたって
 ・このおもちゃは、穴の開いた木のブロックを棒に通して遊びます。
 ・ブロックを掴んで棒に通す動きが、指先の発達を促します。
 ・子どもにとってちょうど良い難易度になるように、穴の大きさにこだわりました。

●素材について
 ・今回作ったおもちゃの素材には、木を選びました。
 ・触るだけで、木の温もりを感じることができます。
 ・土台にはあえて色をつけず、木本来の良さをいかしました。
 ・棒に通した時の木がぶつかる音にも注目して欲しいです。
●安全性について
 ・ブロックの辺の長さ、直径は全て4.5㎝になっています。
 ・これは、子どもの誤飲防止を考え設定しました。
 ・土台、ブロックともにすべてやすりをかけ、子どもが怪我をしないよう、角は丸くしています。
●遊び方について
 ・棒に通す以外にも、丸、三角、四角のブロックを積み木にして遊ぶことができます。
 ・1歳児から3歳児まで、年齢に合った遊び方ができるのがポイントです。
  また、ブロックが防止、顔、服のようになっていて、着せ替えを楽しむことが出来ます。
  顔は前後で違う表情となっており、回転させることで、表情が変化します。
●最後に
 ・この作品は、木を切るところから全て自分たちで作りました。
 ・子どもたちが木の温もりを感じながら楽しんで遊んで欲しいです。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.22
むっちぃ
札幌大谷大学短期大学部

むっちぃ作品

【対象年齢】3歳児

【作品のポイント】〇魚・土台について
・木材に親しみが持てるようにするために、全て木材を使用し角をなくして滑らかな触り心地に削る。
・色彩感覚を養うために、1つ1つ異なる異なる色に着色したことや、土台を海に見立て砂浜と海の色にする。
・魚を釣りやすくするために、上の土台を薄くして、魚が土台から出るようにする。
・お片付けが簡単にできるように、土台の中に全て収まるサイズにする。

〇釣り竿について
・大きくて重たい魚も釣りやすくするために、釣り竿の紐の長さを短くして距離を縮める。
・どの形の魚も釣りやすくするために、形上1番重たい部分に磁石を埋め込む。
・誤飲防止の観点から、磁石が剥き出しにならないように、上からボンドと木の削りカスを混ぜ合わせたものを付着させる。
・磁石とボンドを埋め込んだ場所の凸凹を無くすために、表面が平らになるようにやすりで削る。

〇このおもちゃを製作した理由⇨木材を使用した理由として、木と触れることで育まれる木育の効果を体験してほしいと考え選択しました。
また魚釣り遊びでは、視覚で楽しむ触って楽しむの他に、知識力・集中力も培われることが魅力の1つでもあります。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.23
ファインダー
札幌大谷大学短期大学部

ファインダー作品

【対象年齢】3歳児

【作品のポイント】積み木としても、パズルとしても、ピースを押しても楽しめる3way のおもちゃです。
素材の色や質感、模様などを感じられるように、木材そのものを活かしたおもちゃ作りを目指しました。
各ピースの角が丸くなっているところが、小さいですがこだわりのポイントです。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.24
カレー愛好会
愛国学園保育専門学校

 カレー愛好会作品

【対象年齢】1~3歳児

【作品のポイント】たくさんの色の素材を使い、視覚・触覚・聴覚を用いて遊ぶことができるおもちゃを作りました。
カレーライスの材料を集めていくそれぞれの段階でしかけがあるので、工夫しながら楽しめます。また、カラフルで動物や野菜がたくさん登場するので、めくるだけでわくわくすることができます。
遊びの中でボタン外しやチャックの開け閉め、マジックテープの使い方が自然と身につき、またそれを楽しむことができるのもポイントのひとつです。
大人や友だちと一緒はもちろん、1人でも楽しむことができるようなおもちゃになるよう意識しました。例えばカレーライスを食べる前に読んで材料や工程を想像したり、お買い物に行く前に読んで実際の食材を探したり、生活を彩る手助けができれば良いなと考えながら製作しました。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.25
teamポノ
大阪樟蔭女子大学

 teamポノ作品

【対象年齢】1~2歳児

【作品のポイント】私たちteamポノは、子どもたちがその時の気分で自由に道を繋ぎ合わせ、車を走らせて楽しめるおもちゃ作りに取り組みました。
決められた道ではなく、一つひとつのパーツに分けることで、「今日はどんな道を作って走らせようかな?」と子どもたちが自由な想像力を働かせ、わくわくドキドキしながら遊べるのではないかと考えました。
道を作って走らせるだけの遊びではなく、その中で様々な遊びができるよう街や道に関連のあるものに知育遊びを取り入れました。
知育遊びにはボタンかけ練習ができる花畑、色合わせができる信号機、入れ替え遊びができる畑、数遊びができる駐車場があります。
楽しく遊びながら視覚や触覚を刺激し、指先や脳の発達を促したり、色や食べ物や数字に興味を持ったりすることができるようにしました。
一つひとつのパーツと車は、子どもたちが持ちやすい大きさを試行錯誤しました。
また、それぞれのパーツは全てフェルトを使用し、中には綿とOPP袋を入れることで、触覚や聴覚を刺激し、触るとカシャカシャとなる音を楽しみながら温かみを感じられるようにしました。
このおもちゃを通して、子どもたちの想像力・探究心・発達などを促すことができたらいいなという思いを込めています。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.26
かわひがし
姫路福祉保育専門学校

かわひがし作品

【対象年齢】3歳児以上

【作品のポイント】①「手軽に持ち運びが出来る布製ままごと玩具」を作りました。
アピールポイントは、3点あります。
1点目は、切る→焼く→盛り付けるといった調理工程を大人になったつもりで楽しむことができます。全て布で手作りで、子どもが好きな遊びの一つとして大好きなおままごとができるようにしました。
2点目は、遊びながら、“ひもを通す”“ファスナーを開ける・閉める”“ボタンを留める・はずす”などの手や指先を使った遊びを楽しむことができます。例えば、人参はボタンを使用し切れるようにし、目玉焼きは自然に本物に見えるよう形にもこだわりました。
3点目は、車の中、保育室や病院の待合室などどこでもいつでも遊べるように、玩具自体を持ち運べ、持ち歩く楽しさがあります。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.27
ナスタチウム
長崎大学

 ナスタチウム作品

【対象年齢】1~3歳児

【作品のポイント】1歳児の発達の特徴として歩いたり走ったりできるようになるため、引っ張って遊べるように紐をつけました。また、2歳児の発達の特徴として指先を使った動作ができるようになったり、簡単なごっこ遊びが出できるようになったりすることから、バスに取り外しのできる人形を付けました。
この人形は、上下を自由に組合わせることができます。
また、中に鈴や、ビーズ、ビニールを入れているため、音を楽しむこともできます。
種類があるため、3歳児の発達の特徴である友だちとの遊びも楽しめるようになっています。
その他の工夫点としてバスの側面にポケットを付けており、子どもたちが紙に描いた絵などを入れ込むことができて自分だけのバスをデザインして遊ぶことができます。
また、地図などを描いて遊びを発展させていくことも可能です。
さらに、バスの裏側には開け閉めできる蓋を付けており、バスの中が空洞になっているため人形を入れて片付けることができるようになっています。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.28
チームファーカンダ
沖縄女子短期大学

チームファーカンダ作品

【対象年齢】3歳児

【作品のポイント】【積み木制作について】
・沖縄の文化や知恵を子どもたちに伝えたいと強く思い、ゴーヤーチャンプルーの積み木を作りました。
 沖縄の熱い夏を元気に過ごすために、ゴーヤーチャンプルーは理にかなった昔ながらの料理です。
 免疫力を高めるビタミンCですが、一般的には加熱することで減ってしまうと言われています。
 しかしゴーヤーに含まれるビタミンは炒めても壊れにくい構造をしていて、夏バテ防止にもってこいの沖縄料理です。
 ゴーヤーは苦みが特徴ですが、その可愛い形から親しんでほしいと考えました。
 アーチやごつごつを表現することが難しく、放課後、暗くなるまで、糸ノコを操作しました。
 やすりで角を取り、安全面にも配慮しました。

沖縄の特徴的な3大調理法の一つであるチャンプルー。
チャンプルーは周囲に焼き色を付けた島豆腐と季節野菜の炒め物です。
島豆腐を焼くことで、崩れを防ぎ、香りがつくので美味しくなります。
 本来チャンプルーは島豆腐の入った炒め物のことで、沖縄の誇り島豆腐あってこそのチャンプルーです。
積み木を制作する際も島豆腐は絶対に外せないパーツと考え、島豆腐のサイズ感や握り心地にこだわりました。

一番の情熱を注いだのが琉球松を使うことです。
世界一美しいと言われている地元沖縄の木をおもちゃにしました。「おもちゃ作りにぜひ使ってほしい」と譲ってもらった、やんばる国頭村産の積み木です。
見惚れてしまうほどの美しい曲線、握っておきたく柔らかい温かみを感じ、特に地元沖縄の子どもたちに遊んでほしいです。

【遊び方について】
ゴーヤーのアーチは他の組み方も試したくなる形をしています。アーチ同士を逆さに重ねると、歯車が回るようにコロンと転がり、思わず何度も手に取ってしまいます。
最初にゴーヤーだけで遊んでしまいがちですが、他のパーツがアーチの下を通るように設計しているので、積み方が複雑になり遊びの幅が広がります。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.29
セキセイ
柴田学園大学短期大学部

セキセイ作品

【対象年齢】1~3歳児

【作品のポイント】このおもちゃは、たくさんの遊び方があります。

・入れる
箱の側面に貼っている数や絵を保護者や保育者が指定し、その箱にお手玉を入れる。
箱の様々な場所に隠し、見つけたらお手玉を入れる。
・取り出す
 箱の側面に貼っている数や絵を保護者や保育者を指定し、その箱からお手玉を取り出す。
・投げる
穴が上を向いたり横を向いたりするように箱を置き、投げ入れる。
・受け止める
保護者や保育者がお手玉を手に持ち、箱に手を入れるお手玉を離す。
箱の下から出てきたお手玉を受け止める。
・重ねる
数字の順に箱を重ねる。
・積む
 箱を高く積む。
・倒す
高く積んだ箱にお手玉を当てて倒す。

お手玉の良さとして、中に入っているペレットのつぶつぶとした感触を楽しことが出来、振った時や箱に当たった時に音が鳴るので子どもの五感を刺激することができます。
そして、ボールに比べて握りやすく、摘まむこともでき、指先の発達にもつながります。
まだまだ遊び方はあるので、考えながら遊ぶのも楽しいと思います。
保育における10の姿のうち、言葉による伝え合い、社会生活との関わり、共同性、数量・図形、文字等への関心、感覚、思考力の芽生え、豊かな感性と表現を育てることができます。
特に言葉による伝え合いを育むことによって、近年問題となっているコミュニケーション能力の低下を妨げることに繋がり、社会に出た際にすぐ適応できるようになります。
子どもの年齢や月齢に応じて、発達・発育にあわせて柔軟に遊び方を変えることができ、指先をたくさん動かすことができるので、脳に刺激を与えることができます。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.30
あまとうちゃん
広島国際大学

あまとうちゃん作品

【対象年齢】1~3歳児

【作品のポイント】〈いちごがのびる点〉
・いちごをつかむことにより、遊びのなかで小さいものを掴む練習になり指先が発達していくことが期待されます。
・いちごをつかんで紐を引っ張ったら、紐の先には鈴や音が鳴るものが結ばれているため、どんな音がなるのかなとワクワクします。
・紐の長さをひとつずつ変え、楽しめるようにしています。
・いちごは紐につながっていることにより、誤飲を防ぐことができます。また、いちごをなくす心配もありません。

〈ぽっとん落とし〉
・ぽっとん落としで目と手の協応運動がうまくできるようになります。
・2種類の穴を開けているため、形に合わせて向きを考える必要があるので、遊びの中で動作を通して物の形を認識するようになります。
・お片付けをするときには、全部ぽっとん落としで片付けることができるため、最後まで楽しむことができます。

〈ケーキを色々な味に変えることができる点〉
・ケーキの上のクリームを生クリームやチョコレートクリームに変えることができます。また、側面も味を変えることができ、デコレーションをすることができるようになっています。
これは、たくさんの組み合わせで自分だけのケーキを作ることができたり、おままごとでケーキ屋さんとして注文をもらって考えて作ることができるようになっており、飽きずに遊ぶことができるように工夫しています。
・全てのパーツがマジックテープで付いているため、軽い力で簡単にデコレーションすることができます。
・色々な味を想像することにより、食に興味が増すことが期待できます。

〈デザインについて〉
・より本物のケーキに近づくことができるように色味や縫い方を工夫しました。
・ミシンや手縫いにより、細部まで丁寧に仕上げています。
・色味のバランスをとりながら色々な色を使い、色の名前を覚えることができるように工夫しました。また、数字のろうそくにおいても、楽しく触って数字のかたちを覚えることができるように工夫しています。
・フェルトやリボン、レースなど様々な素材を使うことによって、触った感触を楽しむことができるようになっています。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.31
チームめーたん
今治明徳短期大学

チームめーたん作品

【対象年齢】2歳児

【作品のポイント】りんごの成長を誰が見ても分かるように花から実る成長過程を再現しました。また、人参やカブ、さつまいも、そしてりんごを実際に収穫することが出来るおもちゃを作りました。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.32
どんぐり工作隊
大阪芸術大学短期大学部

どんぐり工作隊作品

【対象年齢】1~3歳児

【作品のポイント】同じサイズの正方形でありながら、特徴を捉えた色を使い、体のパーツを付け加え、子どもたちにわかりやすい色々な動物のブロックを制作しました。
安全に遊べるように中芯に当たっても痛くないスポンジを使い、装飾は布を縫い付けたり刺繍をする工夫をしました。中に磁石が入っているので積み木を積み重ねるよりも簡単に低年齢の子どもでもブロックを繋げることができます。ひっつくはなれるの感覚遊びも楽しめます。布が破れた場合に磁石が飛び出し子どもが誤飲しないよう、何重にもテープで覆われ中芯にて固定しました。視覚触覚に加えて、耳でも楽しめるように鈴の入ったブロックもつくりました。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.33
コスモス
帝塚山大学

コスモス作品

【対象年齢】1~3歳児

【作品のポイント】工夫した点は、何歳でも楽しめるように仕掛けを作ったことと、一人でも大人数でも遊べるようにしたことです。平面で広げても、サイコロのように立体にして遊ぶこともできます。
アピールポイントは、「手先」と「言葉」の2つの発育を促すことができるようにしたことです。子どもたちが様々な感触を楽しめるように材料選び、構成にこだわりました。また、季節や絵を題材にしてお話を作ることで絵本にもなるというところもポイントです。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.34

花園大学

光作品

【対象年齢】1~3歳児

【作品のポイント】◎子どもが安全に遊べるよう布で作成しました。
◎1歳~3歳の子どもが遊びやすいような大きさにしました
◎箱になっているので片付けも楽しくできます。

①~④はそれぞれの面の工夫した点、アピールポイントです。

①ポケット
 ・ポケットに入れたり、取り出したりする楽しさを感じてもらいたいと思い作りました。
 ・カエルの口に見立てたポケットにおにぎりなどを入れられます
②絵本
 ・子どもが自分で一枚ずつめくれます。
 ・一番うしろのページが取りはずせる両面テープで固定されていて、絵を変えることもできます。
 ・絵を見たり絵本をめくったりして楽しんでもらいたいと思いました。
③人形遊び
・子供が自由な発想で遊べるよう、拝啓はオレンジと黄色の無地にしました。
・マジックテープで、取りはずしができるようになっています。
・マジックテープがつく布は、弱い力でもはずせるものを使用しました。
④色あわせパズル
・同じ色を見つけてくっつける楽しさや、絵を完成させる楽しさを感じてもらいたいと思いました。
・年齢に応じて自由に遊べるといいなと思い作成しました。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.35
うさぎとかめ
洗足こども短期大学

うさぎとかめ作品

【対象年齢】1歳児~

【作品のポイント】どの年齢の子どもでも楽しめる題材(電車)と安全性、触り心地、取り扱い易さを重視して作りました。また、乗客の動物は濃い色、電車は優しい色にしてメリハリをつけてみました。磁石でくっつくのでどの列車、どの組み合わせでも自分の好みで並べることができます。並べるだけでなく、積み上げることもできるので遊び方は無限大です!そして、トロッコにラインを付けたので積み荷と色を合わせるなど、考えながら遊ぶこともできます。私たち二人で子どもの目線になって考え、協力して製作しました。

作品の紹介動画はコチラから!

エントリーNo.36
みずな
園田学園女子大学

みずな作品

【対象年齢】3歳児

【作品のポイント】私たちは、色々な感覚を楽しみながら、指先の発達を促せるようなお弁当のおもちゃを作りました。
おにぎりは綿でできており、おにぎりの具を外したり、海苔を外したりして、指先の発達を促します。
ハンバーグはスポンジが入っていて、外側はタオル生地になっているので、手触りも楽しめます。
卵焼きは中に気泡暖衝材を丸めて入れているので、感覚を楽しむことができます。
たこさんウインナーは足に針金を入れて、足が曲がるようにしています。
アスパラはストローでできていて、ほかの具材とは違った感覚が楽しめます。
トマトは、ガチャガチャのカプセルに鈴やビーズを入れ、音を楽しめるようにしています。
りんごは、ビニールを詰め、シャカシャカとした音と感触を楽しむことができます。

作品の紹介動画はコチラから!

 

 

※たくさんの投票、ありがとうございました。投票受付は終了しました。
投票期間:2022年7月28日(木)~8月10日(水)

おもちゃコンテストの詳細はコチラ



学習コース


幼児教育|幼児・小学生〜社会人|京進ぷれわん クラス指導(小・中学生)|小学生・中学生|京進小中部 クラス指導(高校生)|高校生|京進TOPΣ 個別指導|小学生・中学生・高校生|京進スクール・ワン 英会話|幼児小学生・中高生・社会人|ユニバーサルキャンパス 京進e予備校@will|アットウィル Net学習e-DES|イーデス

京進