TOP > イベント・キャンペーン情報 > イベント・キャンペーン詳細
EVENT & CAMPAIGN
2023年9月開講 京進の大学受験TOPΣ 東大・京大数学添削講座
減点されない答案の作り方を伝授します。
現役合格に向けた本格的な追い込みが、いよいよ始まります。
二次試験の数学では、考え方を正しく表現する“記述力”が求められます。記述力の強化には第三者による添削指導が最も効果的。
京進の大学受験TOPΣの講師陣が、あなたの答案を添削します。
東京大学と京都大学の各大学の傾向に合わせたオリジナル問題で、減点されない答案の作り方を伝授します。
※お申込みは締め切らせていただきました。
講座ラインナップ
東大数学コース(文系・理系)
■問題の分析力、答案の構成力、計算力が問われる
いずれの問題も複数の単元から構成される。緻密な議論が必要となる重厚な内容の問題が出題されるため、問題文を正しく読み取り、情報を整理して、正答に至る道筋を自ら構築しなければならない。論理的な思考力とそれを支える忍耐強い計算力が求められる。
京大数学コース(文系・理系)
■柔軟な発想力、論証問題での記述力が問われる
ほとんどの問題に誘導がないため、解法の方針そのものを自ら選択しなければならない。ひとつの考えに固執しない柔軟な発想力が必要となる。論証問題の出題が多く、記述においては論理的な展開が求められる。
添削講座の特徴
ひとりひとりに寄り添った添削
答案の内容から受講者の特徴を読み取り、ひとりひとりに合わせた丁寧な添削指導を行います。単なるミスの指摘ではなく、正答にたどり着くための考え方や別解答を紹介します。
進学塾のノウハウが満載
長年、近畿・東海地域で高校生の進学指導をしている京進の大学受験TOPΣが培ってきたノウハウを生かした記述のコツをお教えします。受講申込み者には「答案作成のポイント集」をプレゼント。
合格者の声
・書き方を厳しく指導してくださって、もっとがんばろうという気になれたので良かったです。同じ人がずっと担当していただくのは内容が統一していてよかったです。
・解けなかった問題も含め、細部まで添削してもらえたので、非常に有難かった。
・記述が難しいタイプの問題が多かったので、丁寧な記述力をつけるのにとても役に立った。
・どこまでできていたか、考え方が違ったのはどこか明快に書いていただき分かりやすかったです。
・自分が分かっていなかった所について細かく書かれており、自分がどこで間違えていたか、どのようにすれば改善できるのかが分かり、参考になった。
・他の問題を見たときに、応用できる考え方が多かったり、コメントが自分の考え方の修正を促してくれたりするので、入試問題を解くために重要な講座と感じた。
・他の添削に比べ、モチベーションの上がるコメントが多く、読んでいてやる気が出た。
・問題の配信・答案の返却を毎週楽しみにしてました。問題も面白かったです。
出題範囲
文系コース | 理系コース | |
---|---|---|
9月 | 数学ⅠAⅡB 2回 | 数学ⅠAⅡB 2回 |
10月 | 数学ⅠAⅡB 2回 | 数学ⅠAⅡB 1回/数学Ⅲ 1回 |
11月 | 数学ⅠAⅡB 2回 | 数学ⅠAⅡB 1回/数学Ⅲ 1回 |
12月 | 数学ⅠAⅡB 2回 | 数学Ⅲ 2回 |
1月&2月 | 数学ⅠAⅡB 2回 | 数学ⅠAⅡB 1回/数学Ⅲ 1回 |
文系コース | 理系コース | |
---|---|---|
9月 | 数学ⅠAⅡB 2回 | 数学ⅠAⅡB 2回 |
10月 | 数学ⅠAⅡB 2回 | 数学ⅠAⅡB 1回/数学Ⅲ 1回 |
11月 | 数学ⅠAⅡB 2回 | 数学ⅠAⅡB 1回/数学Ⅲ 1回 |
12月 | 数学ⅠAⅡB 2回 | 数学ⅠAⅡB 2回 |
1月&2月 | 数学ⅠAⅡB 2回 | 数学ⅠAⅡB 1回/数学Ⅲ 1回 |
※1 回につき 1 問の添削となります
概要
コース |
---|
東大数学コース(文系・理系)、京大数学コース(文系・理系) |
実施期間 |
2023年9月~2024年2月 |
添削回数 |
全10回 |
受講料金 |
8,800円(税込) |
お申込み方法 |
お申込み締切日:9月30日(土) |
東大・京大数学添削講座に関するお問合せはこちらまで
京進 大学受験教務課 東大・京大数学添削講座 係
TEL:075-365-1553
受付時間:11:00~19:00(日祝除く)