新高校1年生スタートアップ講座 無料ご招待実施中!
来るべき時期に最善かつ最適な選択ができるよう、高校1年生から準備をしよう!
スタートアップ講座では、高校英語と高校数学の先取り学習を行います。高校生からは数学がⅠとAに分かれ、英語も複雑な文章や英作文にも触れるようになり、大学受験に向けて内容も深くなっていきます。高校1年生で学習する範囲は、これからのすべての土台となります。しっかりと準備をして、高校生活をスタートさせましょう!
高校対応の授業だから安心!!
京進高校部の高校対応クラスは学校の進度に合った授業を行います。学校の勉強と受験勉強が両立してできるので、独自カリキュラムの他の予備校等と違い、二重負担がありません!自己学習の負担を減らせるので、学校生活に早く慣れ、部活動との両立も可能です。実際に、京進高校部で学ぶ生徒の多くが部活動と両立し、日々頑張っています。
また、大学入試改革では国立大学全体として、従来のAO入試、推薦入試にあたる方式での入学定員割合を30%とすることを目標にしました。つまり、日頃の学校の成績や部活動・課外活動の取組状況が入試の合否に大きく影響します。
忙しい高校生にピッタリ!!効率的な学習定着を実現する先進技術も導入しています。
- 1.英語:解いて覚える記憶アプリ『Monoxer(モノグサ)』
- 英語学習の根幹とも言うべき「語彙力」を高めます。
- 大学入試テストで8割を得点するには1,800~2,000語程度の英単語習得が理想と言われています。京進高校部では『Monoxer(モノグサ)』を活用し語彙力を徹底的に高めます。

- 2.数学:iPadによるAI学習『atama+(アタマプラス)』
- “つまずき”を正確に発見、最短ルートで基礎を固めます。
- 数学はこれまでの学習の積み重ねで成り立っているので、どこかに“つまずき”があると、その後の新しい単元を正しく理解できない可能性があります。京進高校部では『atama+(アタマプラス)』を活用し、苦手単元を特定、「正しい順番」「最短ルート」で学習していきます。授業中は講師が進捗状況をリアルタイムで把握し適切にサポート。高校3年生の1学期終了までに数学ⅠA・ⅡBの基礎固め完了を目指します。

- 3.主体的に学ぶ力を育む リーチングメソッド
- 東京大学 池谷裕二教授監修の脳科学に基づく、京進独自の学習法です。オリジナル手帳を使って、自ら目標を設定し自ら進んで学ぶ習慣と、それを実行する力を身につけます。

新型コロナウイルス感染症への京進高校部の感染拡大防止対策
京進高校部に関わるすべての方に安心してお通いいただけるよう適切な学習環境の維持に努めています。
●マスクもしくはフェイスシールドを着用しての授業
●各校舎にアルコール消毒液の設置
●校舎内清掃の徹底と定期的な教室の換気
