navi

京進まなチャンネル

京進が贈る受験に関する情報、勉強に役立つ情報ページです。

京進まなチャンネル

京進が贈る受験に関する情報、勉強に役立つ情報ページです。

2023/1/1

いつから塾に通えばいいの?小中高生それぞれの入塾のタイミングを紹介

学校に通っているお子さまがいる家庭では、「塾はいつから通わせたらいいの?」という悩みはついて回るものです。本格的に受験勉強を始める時期になってからで大丈夫と思っていると、すでに塾に通っている子との差がついてしまい、志望校を諦めざるを得ないことも少なくありません。将来の選択肢を増やすためにも、お子さまの学習内容への理解度を正しく見極め、ベストなタイミングで入塾することは重要です。

この記事では塾に通うメリットや、小学生・中学生・高校生それぞれの入塾にベストなタイミングを解説します。また、お子さまに合った塾を選ぶためのポイントと、おすすめの学習塾も合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

 

◆本記事の目次

 

 

子どもを塾に通わせるメリット

「勉強が苦手」「成績が伸び悩んでいる」というお子さまにこそ、学習塾はおすすめです。塾には学校の授業を補ったり、受験対策ができたりする以外にも、さまざまな利点があります。まずは、お子さまを塾に通わせるメリットを詳しく見ていきましょう。

●勉強する習慣が身につく

塾に通うと学校以外で定期的に勉強する機会が増えるため、自然と勉強する習慣が身につきます。学習習慣を小学生のうちから身につけておくと、長時間勉強の必要性が高まる高校受験・大学受験の際も安心です。

しかし、親が勉強しなさいと口うるさく言っても、聞き入れない子は少なくありません。自宅だとテレビやゲームなど誘惑が多すぎて勉強に集中できないからです。そこで塾に通わせると、「勉強モード」に切り替えるクセが身につき、次第に家庭でも集中して勉強できるようになることが期待できます。

ただし、自ら勉強する習慣を身につけさせたいからといって、無理やり塾通いをさせるのは逆効果になりかねません。勉強嫌いにならないためにも、塾に行くかどうかはお子さまの気持ちを優先させましょう。

 

●学校の授業についていきやすくなる

学校の授業でわからなかったところを理解したり、授業を先取りしたりする目的で塾に通わせる保護者もいます。学校では授業時間に対して勉強する範囲が広いため、どんどん進む授業についていけなくなる生徒は多いようです。授業の内容が理解できない状況を放っておくと、成績が下がって自信を失くしたり、勉強が嫌いになったりする事態を招いてしまいます。

一方で、塾だと生徒ひとりひとりの理解度を考慮して授業が進められるため、学校で理解できなかった部分や苦手分野をしっかりと補い、勉強に対してネガティブな意識を持たせないようにすることが可能です。塾では多くの生徒が理解するのに苦労する部分を重点的にフォローするので、学校のテストや模試などでも実力を発揮しやすくなります。

●中学受験・高校受験対策に効果的

塾に通う目的として多くの割合を占めるのが、入試対策です。出題傾向や難易度は受験する高校によって大きく異なるため、学校の授業と自主学習だけではカバーしきれないかもしれません。

受験対策のカリキュラムを組んでいる進学塾なら、志望校ごとの傾向をしっかり対策することが可能です。受験対策は始めるのが早ければ早いほど、余裕を持って進められます。

 


 

いつから塾に通い始めたらよいのか

入塾する時期は、お子さまの気持ちや家庭の事情、塾に通う目的によってさまざまです。「学校の授業についていけない」「受験勉強を始めたい」など、目的ごとにベストな時期は異なります。多くの人が塾に通い始めるおすすめのタイミングをもとに、お子さまが入塾する時期を考えてみましょう。

●学校の授業を補いたい場合

学校の授業を補う目的で塾を利用するのであれば、学年を問わず2~3月の早い時期から補習的な内容までカバーしてくれる塾に通い始めるのがおすすめです。そうした塾のカリキュラムでは、2~3月に新学年の勉強を始めるところが多いため、この時期に入塾すると学校の勉強を予習しておくことができます。

もちろん途中から塾に通い始めても問題ありません。中学生の成績は、内申点として受験に関わる可能性があるため、成績を落とさないよう、早い時期から塾に通い始めるのが得策です。

 

●中学受験をするなら小学3年生の2~3月から

中学受験を検討している場合は、小学3年生の2~3月から塾に通い始めておくのがおすすめです。ほとんどの塾で実施している中学受験対策のコースは、小学4年生から始まっているため、このタイミングで入塾すればカリキュラムに遅れを取ることはありません。

また、小学3生は「9歳の壁」という、勉強ができる子とできない子の差が出始める時期だと考えられています。中学受験を予定していないご家庭では、お子さまが「塾に通いたい」と言い出した時や、テストの点数が下がってきた時などを基準に入塾するとよいでしょう。

 

●中学生になったら塾に通う人が一気に増える

定期テストや高校受験の対策のため、中学校に入学したら通塾率がアップする傾向にあります。

中学校に進学すると部活動が盛んになるため、通いやすい時間割を設定している塾を選びましょう。高校受験の対策であれば、遅くても中学3年生の春には塾に通い始めることをおすすめします。

 

資料請求・お問合せ

資料請求・お問合せ

 


 

塾選びをする際のチェックポイント

「大手の塾なら安心だろう」と、適当に塾を選んでしまうと、相性が悪くてあまり効果を得られなかったり、お子さまが勉強に苦痛を感じてしまう恐れがあります。塾を選ぶ際は、目的を明確にし、お子さまに合った塾を選びましょう。ここでは塾の形式やコースの種類、選び方のポイントを紹介します。

●塾・コースの種類

一口に「塾」と言っても、強みや指導方針、費用相場はさまざまです。同じ塾でも、コースを別に設けていることも多いため、目的に合わせて利用するコースも検討項目に入れてお子さまを通わせる塾を選びましょう。

塾に通う目的が受験対策だけなのであれば、受験対策を徹底的に行うためのカリキュラムを組んでいるコースの通塾を考えてみましょう。学校の授業の理解度がアップし、成績の向上を目的とするなら、学校の授業の補習や、定期テスト対策をメインに行うコースがおすすめです。学校の勉強についていけない、成績が下がり気味といったお子さまにぴったりといえます。

受験対策と授業の補習を総合的に行うコースは、内申点のために学校の成績も落としたくないけれど、受験対策もしっかり行いたい人におすすめです。

 

●月謝の金額

通塾を検討する際に気になるのが、月謝の金額ではないでしょうか。文部科学省が行った「平成30年度子供の学習費調査」によると、塾にかかる年間平均費用は、公立中学が202,965円、私立中学が153,365円、公立高校が106,884円、私立高校が129,313円です。

月謝にすると約8,900円~約17,000円ですが、夏期講習・冬期講習・模試などにも参加すると、さらに費用は上乗せされます。塾にかかる支出を入塾前に把握し、家計を圧迫しないか確認しておきましょう。地域によっても差があるので、自分の住んでいる地域の相場をチェックしておくことが大切です。

 

●自習室があるかどうか

自宅は誘惑が多いため、なかなか勉強に集中できないお子さまは少なくありません。そんなお子さまにおすすめなのが、自習室を設けている学習塾です。黙々と勉強することに特化した空間であれば、注意力が散漫になることなく勉強に集中できます。

授業以外の時間でも自習室を解放している塾なら、学校からの帰りや休日の部活終わりなど、好きなタイミングで勉強することが可能です。自習室が快適に勉強できる環境かどうかも、事前見学で確認しておきましょう。


学習塾「京進の中学・高校受験TOPΣ」は幅広い年齢・目的に沿ったコースを展開!

「ひとりひとりを大切に」をモットーに子どもと向き合っている学習塾「京進の中学・高校受験TOPΣ」は、幅広い年齢と、さまざまな目的に合わせたコースを選べるため、通いたいタイミングで入塾できます。独自の学習メソッドを導入しており、短い勉強時間で効率的な学習効果が得られるのも京進の中学・高校受験TOPΣの魅力です。ここでは、京進の中学・高校受験TOPΣをおすすめする理由を紹介します。

●対象となるのは小学生~中学生まで

京進の中学・高校受験TOPΣが対象としている年齢は、小学生~中学生までと幅広いのが特徴です。生徒ひとりひとりの志望校合格に向けて、入試を突破するための力をつける中学受験コースや、基礎的な学力をしっかりと鍛える低学年用の学力創発コース、学年別の学習内容をフォローするコースなどを展開しています。

目的に合わせたコース選びができるため、お子さまに適した環境で勉強を進められるのが魅力です。

 

●脳科学に基づいた学習法で効率的に定着

京進の中学・高校受験TOPΣでは、脳科学理論を活用した「リーチングメソッド」という学習法を取り入れています。自分が目標とする姿や行動を書き出した「ドリームツリー」を作成したり、小さな目標を何度も達成することを繰り返して自信を育む「スモールステップ法」を学習の中に取り入れたりと、自ら勉強に取り組めるような工夫を盛り込んでいるのが特色です。

ほかにもメディアで紹介されて注目が集まっている、「ほめる指導」にも力を入れています。ほめて励まし、小さな達成体験を大きな喜びとして共感してくれる教師が揃っているため、お子さまも夢中になって学習に取り組めますよ。

 

●通常の授業は19:00に終了

京進の中学・高校受験TOPΣの特徴として、一部の校舎を除き19:00には通常授業が終了するように時間割を組んでいる点が挙げられます。授業が終わるのが早い分、個人的にわからない箇所をじっくりと教えてもらうことが可能です。質問しやすい環境が整っているのも、京進の魅力といえるでしょう。

勉強ばかりになってしまうと、学習へのモチベーションを保つのが難しくなることも少なくありません。19:00に授業が終了する京進なら、自宅で家族と過ごす時間を大切にでき、休息もしっかりと取れるため、メリハリのある生活を送りやすくなります。

 


目的や状況を確認して京進の中学・高校受験TOPΣで早めに対策を取ろう

塾に通い始めるタイミングの見極めは、目的が明確でないと難しいものです。お子さまが自ら「塾に行きたい」と言ったときや成績が下がりつつあるとき、受験対策を始める時期などで、上手く塾を活用するようにしましょう。

どの塾に通うか悩んでいる人には、京進の中学・高校受験TOPΣがおすすめです。京進の中学・高校受験TOPΣなら幅広い年齢や目的に合わせたコースを展開しているので、お子さまにぴったりの環境で学習できます。脳科学に基づいた効率的な学習方法を取り入れており、授業は一部の校舎を除き19:00に終了するのが京進の中学・高校受験TOPΣの特徴です。早い時間に終わるので、家族との時間や休息も大切にできますよ。

リーチングメソッドやほめる指導で自ら学習に取り組む力が身につく、京進の中学・高校受験TOPΣの無料体験授業を検討してみてはいかがでしょうか。

<小学校1〜3年生向け 京進の中学・高校受験TOPΣ「学力創発コース」の詳細はこちらへ>

<京進の中学・高校受験TOPΣ「中学受験対策コース」の詳細はこちらへ>

<京進の中学・高校受験TOPΣ「高校受験対策コース」の詳細はこちらへ>

資料請求・お問合せ

資料請求・お問合せ

無料体験 実施中

お近くの校舎をさがす メールでのお問合せ

幼児教育|幼児・小学生〜社会人|京進ぷれわん クラス指導(小・中学生)|小学生・中学生|京進小中部 クラス指導(高校生)|高校生|京進TOPΣ 個別指導|小学生・中学生・高校生|京進スクール・ワン 英会話|幼児小学生・中高生・社会人|ユニバーサルキャンパス 京進e予備校@will|アットウィル Net学習e-DES|イーデス

京進