-
校長からひとこと
☆桂中・松尾中 専門塾
京進上桂校☆
☆ごあいさつ☆
上桂校は西京区の桂・上桂地域にある桂中・松尾中専門の集団塾です。
阪急上桂駅近辺はもちろん、阪急桂駅や阪急松尾大社駅からでも
自転車で通うことができます。小学生は桂川小・桂徳小・松尾小・桂小、
中学生は桂中学校・松尾中学校から通塾頂いています。
桂地域にお住まいの方はぜひ一度京進を体験ください!
☆こんな方にオススメです☆
・学校では見えない子供の学力を知りたい
・勉強に関する不安を無くしたい
・ひとりひとりに目を向けて指導して欲しい
・集団形式の塾で頑張らせたい
・最新の受験情報が知りたい
上記に当てはまる方は、是非一度お問い合わせください!
上桂校 校長
東 龍太郎
冬の塾体験イベント実施!!
新中学1年生特設ページ
-
-
小学生コース
①パズル道場
(対象:1~6年生)
パズルを用いて、算数の図形イメージ力や論理的思考力を遊びながら学びます。
楽しみながら勉強することで、集中して学ぶ習慣が身に付きます。
【こんな方にオススメです!】
・遊び感覚で算数の力をつけたい
・将来の「算数嫌い」を無くしたい
・楽しく真剣に勉強する練習がしたい
②【New】京進Kid’sゼミ【2019年3月~新規開講】
(対象:1~3年生)
個別指導形式の新規講座です。算数・国語の2科目を自分のペースで学習できます。
復習・先取り学習のどちらにも活用することができますので、ご要望に合わせて
自分で勉強する力を身に付けていきます。
【こんな方にオススメです!】
・自分のペースで学習させたい
・先取り学習で力をつけさせたい
・自立して勉強して欲しい
②公立中(桂中・松尾中)進学コース(Hクラス)
(対象:5~6年生)
中学受験をしない小学5~6年生が対象のコースとなります。
1人で勉強できる姿勢を身に付けるために、ノートの取り方・宿題のやり方から
指導をしていきます。
〈コースの特徴〉
・正しい勉強法を身に付ける!⇒宿題の丸つけの仕方や授業中の姿勢なども指導します
・計画的な準備の練習!⇒『小学生定期テスト』を行い、準備する習慣をつけます。
・週1日、1科目から通えるお手軽講座!⇒算数・国語・英語から科目を選択できます。
習い事をしながらでも通いやすいコースとなっています。
【こんな方にオススメです!】
・勉強習慣をつけたい
・他の習い事をしながら学習させたい
・自立して勉強して欲しい
・宿題のやり方から学ばせたい
※中学受験コースは開講しておりません
★入塾をご希望の方は、学力テスト(算・国 各30分、小1・2は各20分)の
受験・合格が必要となります。お電話にてご予約ください。
ページTOPへ戻る
中学生コース
ひとりひとり目が行き届く環境の中で学校の成績向上・志望校合格に向けて指導します。
学校の定期テスト2週間前からは『超定期テスト対策GoDash』を行います。
桂中・松尾中の2校に絞って徹底的に反復練習を行います。自由に自習室が使用でき、
個別に質問や苦手単元の対策プリントをもらうこともできます。
【こんな方にオススメです!】
・ひとりひとりに目を向けて欲しい
・集団形式の塾で切磋琢磨させたい
・桂中&松尾中の定期テストの勉強方法が知りたい
・最新の受験情報が知りたい
①ハイレベルコース(Hクラス)
・・・堀川探究/西京EP/嵯峨野こすもす/洛南/立命館など京都トップレベルの公立
や私立高校合格に向けて、応用・発展問題を中心に学んでいくクラス
【上桂校卒業生の合格校】
★堀川高校 探究学科群
☆嵯峨野高校 京都こすもす科専修
★嵯峨野高校 京都こすもす科共修
☆西京高校 エンタープライジング科
★堀川高校 普通科
☆嵯峨野高校 普通科
★山城高校 普通科
☆桃山高校 普通科
★立命館高校 MSコース
☆立命館高校 コアコース
★成章高校 ASコース
☆花園高校 特進Aコース
★舞鶴高専 電気情報工学科
☆京都産業大付属高校 特進 など
②標準コース(Aクラス)
・・・嵯峨野/山城/紫野/鳥羽/洛西/桂/成章/京都学園/花園など基礎学習の徹底
をはかり基礎・標準問題を中心に学んでいくクラス
【上桂校卒業生の合格校】
★鳥羽高校 グローバル科
☆嵯峨野高校 普通科
★山城高校 普通科
☆桃山高校 普通科
★鳥羽高校 普通科
☆紫野高校 普通科
★洛西高校 普通科
☆桂高校 普通科
★成章高校 ASコース
☆成章高校 アカデミーコース
★花園高校 特進Aコース
☆花園高校 特進Bコース
★京都産業大付属高校 進学
☆京都学園高校 特進Aコース など
※中学生のクラスについては、入塾時の学力テストにてクラス分けを行います。
また、年間5回実施する「統一テスト」の結果によってクラス異動を行います。
★入塾をご希望の方は、学力テスト(英・数 各30分)の
受験・合格が必要となります。お電話にてご予約ください。
ページTOPへ戻る
-
【京進上桂校
卒業生の声の紹介です!】
———————————————
①桂中学校卒業 T・Sくん
◆合格校
嵯峨野高校 京都こすもす科専修
花園高校 特進Aコース
◆タイトル:
「合格点をとるために」
僕は、理系が得意で理科・数学はいい点数をとれていたのですが文系が苦手だったので
国語・社会でなかなか点数を取れず、受験に向けた不安要素になっていました。
国語では記述や解く時間、社会では全体的な知識が欠けていました。そこで京進の先生に
相談して解決法を教えてもらって実行し、不安を無くしていきました。
そうするうちに、段々と点数も上がり、最終的には入試でも点数を取ることができました。
第一志望校合格に向けて必要なのは、苦手科目の克服と、京進の先生への相談です。
得意科目で点数を維持しつつ、苦手科目でも点数を取れるようにしていくのが
合格に必要だと感じました。そして周りの人達の支えもあって合格できたと思います。
家族と京進の先生、支えてくれてありがとうございました!!
————————————————–
②松尾中学校卒業 H・Rくん
◆合格校
舞鶴高専 電気情報工学科
立命館高校 コアコース
◆タイトル:「京進の良いところ」
僕が京進に入塾したのは、中3の4月でした。1年間という短い時間でしたが、
先生方にはとてもお世話になりました。初めは、塾で頑張れるかすごく心配でした。
僕には中学受験で挫折した経験があったからです。
しかし、京進の先生方や親のサポートのおかげで、高校受験を乗り切ることができました。
京進では気軽に先生に質問ができ、疑問に思ったことを塾の中で解決ができます。
また、入試直前には精神面でもサポートしてくれました。そのため、当日は
落ち着いて試験に挑むことができました。これらのことが成功に繋がったと思います。
受験は一人では乗り越えられません。周りの人の支えが必要不可欠です。
だから、周りの人への感謝の気持ちを忘れないでください。
また無理をし過ぎないよう、体調に気を付けて頑張ってください!
————————————————–
③松尾中学校卒業 H・Rくん
◆合格校
嵯峨野高校 普通科
花園高校 特進Aコース
◆タイトル:「己との勝負」
僕が、京進での勉強を経験したのは中3の夏休みからでした。
今まで学校以外の勉強をしたことなかったので、夏休みに毎日ある夏期講習は
とてもしんどいものでした。しかし新たなことを身に付けることができることが
嬉しかったので、1日1日を楽しんでいました。これは冬期講習にも言えることでした。
また僕は数学と英語が苦手だったので、ひたすら問題量をこなし、
分からないところは質問をして苦手を無くせるように努力をしました。
自分は「直しノート」を作り、間違えた問題を繰り返し解くことでとっていました。
受験生になるみなさん、京進ではいろいろな事を学ぶと思いますが、
特に大事なことは「分からないことを消す」ということです。
1つ1つ確実にミスをなくしていけば必ず勝てます!
いつでも自分に厳しく、自分を信じて今後も頑張ってください!
————————————————–
④桂中学校卒業 T・Aさん
◆合格校
嵯峨野高校 普通科
花園高校 特進Aコース
◆タイトル:
「受験対策のポイント」
私の受験対策の中で、特におすすめしたいことを3つ紹介します。1つ目は
『自習室を最大限に利用すること』です。自習室は先生に質問ができ、
学習する環境も整っているのでとても良いと思います。私が部活で忙しかった時は、
授業後に自習室をいつも利用していました。2つ目は『苦手を分析すること』です。
「理科が苦手」ではなく「植物の分類が苦手」というように細かく分析をすることで、
自分が本当に苦手な部分に時間を使うことができます。
3つ目は『早めに受験モードに切り替えること』です。
まだ大丈夫、と思っていると受験直前の自分の負担が余計に大きくなってしまいます。
早めに対策をし、万全の状態で勝負できるようにしておくことが大切です。
合格発表で自分の番号があった時の喜びは忘れられません。
みなさんも喜びの春を迎えられるように頑張ってください!!
———————————————
⑤桂中学校卒業 K・Mさん
◆合格校
紫野高校 普通科
成章高校 ASコース
◆タイトル:
「受験勉強を通じて学んだこと」
私は質問をするのがとても苦手でした。京進の先生から声をかけてもらうことは
ありましたが、自分から質問ができるようになったのは3年生の夏休みぐらいでした。
今はもっと早く自分から質問をしておけば良かったなと思っています。
なぜなら、分からない場所を置いておくと後々本当に困るからです。
3年間の復習が落ち着いてできるのは夏期講習や3年生の全範囲が終わってからとなり、
とても短期間となります。その期間で全てをカバーするのは難しいです。
だから分からないところはすぐに質問をして解決をした方が良いです。
私が受験勉強をすることでもう1つ学んだことは努力の大切さです。
努力をすれば必ず夢が叶い目標が達成できるとは限りません。
でも何もしなければ何も変わらず、何も起こりません。
受験の中で、「しんどい」「もう無理!」ということもあると思います。
しかしその時に諦めずに頑張り続けられるかが受験において大切だと感じました。
家族や友達京進の先生など支えてくれた人達に本当に感謝しています。
ありがとうございました!
————————————————–
⑥桂中学校卒業 O・Rさん
◆合格校
京都学園高校 特進Aコース
◆タイトル:
「受験までの日々」
私は1年生11月に入塾しましたが、高校のことを考え出したのは
2年生の終わりの3月でした。しかし受験に向けた勉強はできておらず、
自主勉強を真剣に取り組み始めたのは3年生の冬でした。
そこからは自分を追い込むようになりましたが、勉強が嫌になったこともありました。
しかし周りを見ると同じ想いで受験をする仲間がたくさんいることに気付きました。
受験は団体戦であって、自分だけが辛い思いをしているわけではなく、
多くの仲間が同じ気持ちを抱えています。受験を乗り越えるためには、
そんな仲間を応援しつつ自分と向き合う気持ちが大切だと感じました。
受験生になるみなさんも辛いときは友達と気持ちを分け合って頑張りましょう!
————————————————–
ページTOPへ戻る
-
校舎の結果は下段に掲載中!



★桂中&松尾中 11月定期テスト結果★
◆昨年度から進化した定期テスト対策で得点が大幅に向上しました!
桂中1年生 ⇒ 英語3回連続100点!
松尾中1年生 ⇒ 社会100点!
桂中1年生 ⇒ 英語98点!
松尾中1年生 ⇒ 9月テストから45点UP!
桂中2年生 ⇒ 9月テストから27点UP!
桂中2年生 ⇒ 理科95点!
松尾中2年生 ⇒ 社会97点!
桂中3年生 ⇒ 9月テストから32点UP!
桂中3年生 ⇒ 9月テストから29点UP!
松尾中3年生 ⇒ 理科・社会97点!
松尾中3年生 ⇒ 9月テストから55点UP!
2月定期テスト対策も更にパワーアップします!乞うご期待!!