京進ぷれわんでは夏休み講習を開講します。
小学校受験に必要な学習を、単元別にポイントを絞って受講いただくことができ、毎年多くのお子さまが小学校受験へ向けて実践力を身につけています。
受験校別に過去の入試問題を徹底分析してカリキュラムを組んでいるため、入試時期に合わせて無理なくしっかりと準備ができます。
定員に達した場合はお申込み受付を終了させていただきます。お早めに京進ぷれわんまでお問合せください。
年中児クラス
対象:2017年4月2日~2018年4月1日生まれ
年長クラスのスタートに向けて、今、身につけていただきたい力を厳選しました。
この夏休み講習で、秋から始まる年長クラスの勉強も無理なく進められます。
夏休み講習の内容
-
①はさみ切り(必修)
同志社・ND・文教・聖母・京教など多くの小学校で昨年度も巧緻課題が出題されました。夏休みを利用して、じっくりと取り組み自信をつけましょう。
-
②魔法の箱☆
箱を通過すると一定の変化が加わる例を見て、共通の変化を見つけ出す問題です。入試にも頻出の単元です。
-
③数の構成・数の増減☆
お買い物ごっこを通じて、5の構成や数の増減などの問題に取り組みます。算数の足し算や引き算にもつながる考え方を学びます。
-
④シーソー(必修)
シーソーを使って3者間での重さ比べをします。重さは目に見えない概念のため、お子さまにとって難しい課題です。
-
⑤風・影(必修)
ペーパーだけではなく、実際に具体物を使った体験を通して学習します。
-
⑥ひも通し(必修)
位置の対応力と手先の巧緻性が必要な課題です。スピードをもって取り組めるように、夏休み講習でじっくり練習を積みます。
-
⑦方眼の利用☆
聞き取りの力と方眼を読み取る力が必要となってきます。実際の方眼を使って楽しく活動しながら理解を進めます。
-
⑧等分☆
同じ数になるように分けるという課題に取り組みます。あまりの処理も含め、割り算の基礎となる考え方を学びます。
-
⑨第三者の右手☆
自分の右・左の理解をしっかりと進めた上で、他人の右や紙面に書かれた人の右を考える、お子さまにとって難しい課題です。
-
⑩お話づくり(必修)
複数の絵を見て前後関係を考え、時間の経過に従って並び替えることや、どのような場面かを言葉で説明します。
年中児夏休み講習 概要
期間 | 7月12日(火)~9月3日(土) |
---|---|
時間 | 120分×5回 必修①④⑤⑥⑩ |
夏休み講習料金 | 京進生 53,625円(授業料43,175円、教材費2,750円、諸経費2,200円、実力テスト5,500円)(税込) 一般生 63,360円(授業料51,810円、教材費2,750円、諸経費2,200円、実力テスト6,600円)(税込) ☆のついているオプション授業5回(②③⑦⑧⑨)を受講される場合は上記料金以外に下記の授業料・教材費が必要です。 京進生:45,925円(授業料43,175円、教材費2,750円)(税込) 一般生:54,560円(授業料51,810円、教材費2,750円)(税込) |
持ち物 | ①~⑤ははさみ切りテキストを持ってきてください。 ⑥はドーナツおはじきを持ってきてください。 ⑥~⑩はひも通しを持ってきてください。 ⑩は8個のつみ木も持ってきてください。 |
※先着順に受付いたします。定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。
※7月3日(日)以降のキャンセルはできません
単元別クラス 制作・行動観察
-
7月31日(日)13:00~14:30
指示制作では、秋からの年長クラスへ向けて、はさみやのりなどを使った基本的な制作技術の向上を目指し、「クワガタムシ」の制作をします。行動観察では、ルールを理解し、順番を守り、お友だちと楽しく取り組めるかを確認します。
お子さまの良い点・課題点に早く気づき対策をすることで、無理なく入試へ向かっていただけます。
単元別クラス 指示行動(運動)
-
8月5日(金)15:30~17:00
年中クラスの間に出来るようになってほしい運動項目について確認します。
どうしたらうまくできるかお友だちと相談し、それをもとに各運動項目について練習をします。最後には、指示通りの流れに沿って運動をします。
このクラスでは、各運動項目の練習前と練習後の確認の他にも指示通りに運動が出来たか、待っている姿勢についても確認し、今後の学習の参考にしていただくことが出来ます。
年中児単元別クラス 概要
日程 | 7月31日(日) 8月5日(金) |
---|---|
単元別クラス1クラス料金 | 京進生 9,625円(税込) 一般生 11,550円(税込) |
※先着順に受付いたします。定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。
※7月3日(日)以降のキャンセルはできません
時間割・料金など夏休み講習の詳細について、お気軽にお問合せください。
京進ぷれわん四条烏丸校
075-746-2168
(受付 11:00〜19:00 ※木・日・祝除く(土は9:00〜17:00))
年少児クラス
対象:2018年4月2日~2019年4月1日生まれ
学習に向かう姿勢を身につけ、年中・年長クラスにつながる基礎力を養います。
夏休み講習の内容
【ねらい】
年少クラスから学習をスタートする意義は、お子さまがつまずきやすい入試頻出単元を、多くの具体物を使い、実際に触れて、体験の中から楽しく学ぶ時間があるということです。 紙の上の理解ではなく、体験を通して学ぶ授業で、土台になるべく力をしっかりつけていきます。
夏休み講習では、年中・年長クラスで学ぶ入試頻出単元を学びます。また、ご挨拶、先生やお友だちとのやりとりを含む学習に取り組む姿勢についても、じっくりと時間をかけて育んでいきます。
【内容】
-
大きい・小さい
3段階の大きさ比べについて学びます。体験の中では、大きさの順に対応させる順対応にも挑戦をします。
-
点図形
入試でも頻出の、点図形に取り組みます。お手本と同じ形になるように、まっすぐに線を引く練習に取り組みます。
-
長い・短い
3段階の長さ比べに取り組みます。長い・短いという言葉を使ってお話できるように学習します。
-
重い・軽い
シーソーを使った重さの学習をします。シーソーの原理を理解し、シーソーの傾きを見て、重い・軽いの判断ができるように導きます。
年少児クラス 概要
期間 | 7月20日(水)~8月27日(土) |
---|---|
時間 | 75分×4回 |
夏休み講習料金 | 【京進生】 33,100円(授業料23,760円、教材費2,200円、諸経費2,200円、確認テスト4,950円)(税込) 【一般生】 38,852円(授業料28,512円、教材費2,200円、諸経費2,200円、確認テスト5,940円)(税込) |
※先着順に受付いたします。定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。
※諸経費は期間中1回のみかかります。
※7月3日(日)以降のキャンセルはできません
時間割・料金など夏休み講習の詳細について、お気軽にお問合せください。
京進ぷれわん四条烏丸校
075-746-2168
(受付 11:00〜19:00 ※木・日・祝除く(土は9:00〜17:00))
京都教育小 対策クラス
対象:2016年4月2日~2017年4月1日生まれ
夏休み講習の内容
-
①数の増減
数の問題は年々、増加・難化傾向にあります。数の増減では問題を正しく聞き取り、正しく聞き取った問題から数が増えるのか、減るのかを判断していくことが必要です。
-
②観覧車
観覧車は京都教育小の入試に過去に出題されている問題です。一つのものだけが動くのではなく、全体が同じ数動くことを理解し、いくつ動いたかを考える力が必要です。
-
③てんびん
実際にてんびんを使って、どちらが重いのか、軽いのか、どちらにつけると釣り合うことができるのかなどを考えていきます。お約束を自分で考え、印をつけて解くことが必要です。
-
④展開図・投影図
様々な展開図を見て、組み立てるとどんな形になるのかを考えていきます。展開図を頭の中で組み立てるイメージをする力が必要です。また、投影図では立体の形の特徴がわかることが必要です。
京都教育小対策クラス 夏休み講習 概要
期間 | 7月11日(月)~9月3日(土) |
---|---|
夏休み講習料金 | 京進生 39,050円(授業料28,600円、教材費3,300円、対策テスト費4,950円、諸経費2,200円)(税込) 一般生 45,760円(授業料34,320円、教材費3,300円、対策テスト費5,940円、諸経費2,200円)(税込) |
持ち物 | ④分割三角パズル |
図形・行動観察クラス
【ねらい】
「図形・行動観察クラス」では、京都教育小の頻出単元である<図形>に焦点をしぼって、勉強します。一つの単元を集中的に勉強することにより、定着度を高め、頻出単元で確実に正解する力を身につけることができます。また、京都教育小では例年行動観察が実施されており、集団の中での振る舞い方、お友だちとのかかわり方など、経験を積む中でしか学ぶことができない内容です。
-
図形の等分
折り紙などを実際に切り、図形の2等分、3等分、4等分の勉強をします。
-
図形分割・図形構成
いろいろな図形をいくつかの形に分割したり、再構成したりします。
-
図形・方眼の対称
過去に、京都教育小の入試で出題されている方眼の線対称に取り組みます。
-
行動観察
京都教育小の入試で必ず出題される集団での行動観察について、ゲームなどを通して経験を積んでいきます。お子さまの良いところを伸ばし、課題を見つけます。
【開講曜日】
①Aクラス(土日曜日)※満席
②Bクラス(水曜日)
③Cクラス(金曜日)
言語・個別テストクラス
【ねらい】
「言語・個別テストクラス」では、京都教育小の頻出単元である<言語>に焦点をしぼって、勉強します。京都教育小では言語の領域から例年、出題されています。また、個別テストも実施されており、質問内容や課題も様々なものが出題されています。先生と一対一でお話をする個別テストのための挨拶の仕方、先生とのお話の仕方を学びます。夏休み講習でこれらの頻出単元を学び、自信をつけ、9月以降の学習にもスムーズにつなげることができます。
-
音数・同頭音
日本語特有の一音一文字の理解から、言語の音数・同頭音などの基本的な問題に取り組みます。
-
しりとり
京都教育小の入試問題では、しりとりや逆さしりとりも出題されます。一音一文字・同頭音の理解から、しりとりの問題に挑戦します。
-
個別テスト
京都教育小での過去に出題された課題を分析し、個別テストの練習をします。挨拶の仕方、先生へのお話の仕方などのポイントもしっかりおさえます。
【開講曜日】
①Aクラス(土日曜日)※満席
②Bクラス(水曜日)
③Cクラス(金曜日)
「図形・行動観察」「言語・個別テスト」クラス 概要
期間 | 7月20日(水)~8月31日(水) |
---|---|
1講座 料金 | 京進生 24,750円(授業料21,450円、教材費3,300円)(税込) 一般生 31,240円(授業料25,740円、教材費3,300円、諸経費2,200円)(税込) |
※先着順に受付いたします。定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。
※諸経費は期間中1回のみかかります。
※7月3日(日)以降のキャンセルはできません
時間割・料金など夏休み講習の詳細について、お気軽にお問合せください。
京進ぷれわん四条烏丸校
075-746-2168
(受付 11:00〜19:00 ※木・日・祝除く(土は9:00〜17:00))
年長児 志望校クラス
対象:2015年4月2日~2016年4月1日生まれ
7月から志望校別クラスを開講いたします。領域別の演習授業や、集団活動の授業など、入試直前に触れておいていただきたい課題を取り揃えています。
単元別クラス
面接クラス
大きな声でご挨拶・お話をする、丁寧な言葉でお話をする、適切な間でお話をする、良い姿勢で待つなど面接ポイントを確認し、練習していきます。
指示行動(運動)
各運動項目について確認した上で、うまくなるコツを皆で相談し、練習します。
図形(パターンブロック)
図形の構成力・対称性の認識力・放射状に並べる力を身につけ、図形認識力を高めます。
※満席
口頭試問クラス
同志社小学校、京都女子大附属小学校などで出題された口頭試問に取り組みます。
入試直前制作クラス
小学校入試で出題される制作の課題に対して、練習を重ね、予想問題に取り組みます。
※満席
新傾向問題クラス
新傾向問題と今後関西で出題の可能性のある首都圏の入試問題に挑戦します。
図形・空間認識クラス
入試で差のつく図形・空間認識に関する問題に取り組みます。
数 徹底クラス
数の総合問題などの難問に挑戦し、差がつく力を身につけます。
基本問題ミスなしクラス
様々な領域の問題でスピードトレーニングを行い、見直し練習を行うことで合格に近づきます。
志望校別クラス実戦テスト
志望校別の実践テストを行います。
立命館小実践テスト2021
制作を中心にポイントを確認し、再度練習することで安心して本番に臨めます。
立命館小実践テスト2022
行動観察のポイントを確認し、再度練習することで安心して本番に臨めます。
同志社小実践テスト2021
行動観察のポイントを確認し、再度練習することで安心して本番に臨めます。
同志社小実践テスト2022
行動観察のポイントを確認し、再度練習することで安心して本番に臨めます。
ND学院小実践テスト2021
口頭試問のポイントを確認し、しっかりと練習することでコツをつかみます。
京都女子大小実践テスト2020
面接テストのポイントを確認し、再度取り組むことで安心して本番に臨めます。
京都女子大小実践テスト2022
面接テストのポイントを確認し、再度取り組むことで安心して本番に臨めます。
関大初等部実践テスト2022
行動観察のポイントを確認し、再度取り組むことで安心して本番に臨めます。
年長児「単元別」「志望校別」クラス 概要
期間 | 7月17日(日)~9月13日(火) |
---|---|
時間 | 1回90分 |
志望校別 クラス料金 |
京進生 1回9,625円 一般生 1回11,550円 (授業料・教材・税込) |
※先着順に受付いたします。定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。
※7月3日(日)以降のキャンセルはできません。
※時間割・料金など志望校別クラスの詳細について、お気軽にお問合せください。
京進ぷれわん四条烏丸校
075-746-2168
(受付 11:00〜19:00 ※木・日・祝除く(土は9:00〜17:00))
夏休み講習 お申込み・お問合せ
時間割・料金など夏休み講習の詳細は、下記までお気軽にお問合せください。京進ぷれわん四条烏丸校
075-746-2168
(受付 11:00〜19:00 ※木・日・祝除く(土は9:00〜17:00))