ホーム

冬休み講習

冬休み講習

京進の小学校受験ぷれわんでは、冬休み講習を開講します。
お子さまの小学校受験に必要な知識・考える力を無理なく身につけます。体験を通した真の理解は、お子さまを飛躍的に伸ばします。
冬休み講習では、1回から受講できる特別クラスもございます。ぜひお早めにぷれわんまでお問合せください。

※ クラスによっては満席の場合がございますので、直接校舎にお問合せください
※ 各クラス先着順で、定員に達した場合はお申込み受付を終了させていただきます

新年中児クラス

対象:2019年4月2日~2020年4月1日生まれ

小学校受験に必要な知識・考える力を楽しく無理なく身につけます。
体験を通した真の理解は、受験学年での飛躍的な伸びにつながります。

冬休み講習の内容とねらい

学習テーマ

冬休み講習では、入試頻出の重要単元を体験を通じて楽しく勉強していきます。

  • ①季節(冬)

    お子さまにとって、受験までにその季節を感じる回数は限られています。今感じることのできる季節を、その都度勉強することが理解につながります。

  • ②大きさの系列

    大きさの系列(大きい・小さいほうから○番目)は難問「順対応・逆対応」につながる重要単元です。

  • ③条件迷路

    与えられた条件を満たしながら、迷路を進みます。条件の理解や迷路の理解のほか、道からはみ出さずに線を引く運筆力が必要です。

  • ①~④具体物の記憶

    具体物の記憶は、何があるか、いくつあるかをしっかりと覚える必要があります。記憶の問題は毎年、各小学校で出題されますので、じっくりと積み重ねて学んでいきます。

行動観察・巧緻(こうち)・制作・運動

行動観察・巧緻・制作・運動などの力を伸ばすためには時間がかかります。年中からしっかりと積み重ねることによって、受験に対応する力を養います。

  • ①制作(ねんど)

    ねんどを使って、おだんごなどを作ります。紙ねんど、油ねんどなど性質の違いも勉強します。

  • ②③運動

    運動項目ができることの他に、先生のお話をしっかりと聞いたり、お友だちを待ったりするときなどの取り組み方も大切です。

  • ④巧緻(折り紙)

    指示どおりに折ったり、貼ったりします。指示の聞き取り、手先の巧緻性を高めることがねらいです。

  • ④行動観察(紙芝居)

    集中して紙芝居を聞くことにより、頻出単元であるお話の内容理解や、指示の聞き取りなど、「聞くこと」の基礎となる力を養います。

新年中クラス 冬休み講習 概要

期間
2022年12月10日(日)~12月29日(金)
料金
4日間コース(90分×4回) 41,624円(税込)

 

※ クラスによっては満席の場合がございますので、直接校舎にお問合せください
※ 先着順に受付いたします。定員になり次第、締め切らせていただきます
※ 12/2(土)以降のキャンセルはできません

お申込み・お問合せ

時間割・料金など冬休み講習の詳細について、お気軽にお問合せください。

京進の小学校受験ぷれわん 四条烏丸校

075-746-2168
受付 11:00~19:00 ※木・日・祝除く(土は9:00~17:00)

 資料請求・お問合せ

 

新年長児クラス

対象:2018年4月2日~2019年4月1日生まれ

京都小学校受験を徹底分析!
連続して授業にお越しいただくことにより、飛躍的に力を伸ばします!

冬休み講習の内容とねらい

学習テーマ

冬休み講習では、入試頻出の重要単元を、体験を通じて楽しく勉強していきます。

    • ①シーソー

      重さは目に見えない概念なので、ペーパーでの理解が難しい単元です。体験を重ね、シーソーの原理と重さの概念をしっかりと学びます。

  • ②一対一対応

    数の問題は年々、増加・難化傾向にあります。それらの問題に対応するには、まず基本である「一対一対応」を正確に理解することが肝心です。

  • ③積み木の数

    積み木の数は小学校受験において頻出問題で、近年では様々な出題パターンがあります。平面を見て立体をイメージできるかがポイントです。

  • ④方眼の位置

    これまでお勉強してきた、上下前後左右の系列や方眼の位置対応をもとに、条件を聞き取って位置を特定したり、言語化したりします。

行動観察・巧緻(こうち)・制作

  • ①分割三角パズル

    大きさの違うパズルを使いながら、図形構成力を養います。

  • ②ダンス

    先生のお手本に合わせて元気に踊ります。恥ずかしがらず楽しく踊ります。

  • ③ねんど

    ねんどを使って雪だるまを作ります。紙ねんど、油ねんどのねんどの素材の違いや、様々な豆の種類を楽しんでいただきます。

  • ④いろいろな紙

    折り紙や半紙など紙の素材の違いを学習したのち、型紙で形をとり、制作をします。はさみ・のりなどの制作道具の使い方も確認します。

新年長クラス 冬休み講習 概要

期間
2023年12月10日(日)~12月23日(土)
料金
4日間コース(120分×4回) 59,070円(税込)

 

単元別クラス(お申込み制)

面接・巧緻(こうち)クラス

面接の基本となる、お返事・ごあいさつの仕方、声の大きさ、待っている間の姿勢について、お勉強していただきます。また、1対1でお話をするというステップを踏むために、全体での発表から個人での発言に移行する授業を予定しています。1月からの本格的な面接の練習に備え、この冬休みに基本となる力をしっかり身につけましょう。

船作りクラス

指示を聞き取り、お手本と同じものを作る指示制作を行います。ペットボトル、モールなど受験では様々な素材を使って制作を行いますが、扱ったことのある素材や経験したことのある制作手段が多ければ多いほど、本番での技術向上につながります。また、行動観察では先生の説明をよく聞き、説明されたルールに従ってみんなで楽しく活動できることをねらいとしています。

新年長クラス 冬休み講習 単元別クラス 概要

日程

◎面接・巧緻クラス
〔A〕12月16日(土)12:30~14:00 
〔B〕12月12日(金)15:45~17:15

◎船作りクラス
〔A〕12月23日(土)12:30~14:00
〔B〕12月19日(火)15:45~17:15

料金
◎面接・巧緻クラス(1回・90分)11,550円(税込)
◎船作りクラス(1回・90分)11,550円(税込)

 

実力テスト

12月24日(日)9:30~11:30 

●内容 : 筆記テスト・指示行動・制作・行動観察
●持ち物: 上靴

 

※ クラスによっては満席の場合がございますので、直接校舎にお問合せください
※ 先着順に受付いたします。定員になり次第、締め切らせていただきます
※ 12/2(土)以降のキャンセルはできません

お申込み・お問合せ

時間割・料金など冬休み講習の詳細について、お気軽にお問合せください。

京進の小学校受験ぷれわん 四条烏丸校

075-746-2168
受付 11:00~19:00 ※木・日・祝除く(土は9:00~17:00)

 資料請求・お問合せ

 

京都教育小過去問特訓クラス

対象:2017年4月2日~2018年4月1日生まれ

いよいよ入試です。実践形式の授業で課題の克服を目指します。

過去問特訓の内容とねらい

    • ペーパー+口頭試問(2023年度) 

      2023年度に出題されたペーパーと口頭試問に取り組みます。個別テストでは基本的な挨拶や返事の練習だけでなく課題の取り組み方や待ち姿勢についても練習します。

      ※2023年Aクラス・Bクラスは満員となりました

    • ペーパー+行動観察(2022年度) 

      2022年度に出題されたペーパーとゲーム・行動観察に取り組みます。ゲーム・行動観察では、取り組む姿勢やお友だちとの関係も重要です。本番同様の課題に取り組み、自信をつけます。

      ※2022年Aクラス・Cクラスは満員となりました

    • ペーパー+巧緻(2021年度) 

      2021年度のペーパーと、巧緻・制作課題に取り組みます。制作では丁寧に仕上げるとともに、スピードも大切です。制作の基本的な技術を総復習します。

      ※2021年Aクラス・Cクラスは満員となりました

 

京都教育小過去問特訓クラス 冬休み講習 概要

日程

◎ペーパー+口頭試問(2023年度) 
〔A〕12月17日(日)13:00~14:30 ※満席
〔B〕12月29日(金)13:15~14:45 ※満席
〔C〕12月26日(火)13:15~14:45

◎ペーパー+行動観察(2022年度) 
〔A〕12月24日(日)13:00~14:30 ※満席
〔B〕12月27日(水)10:30~12:00
〔C〕12月22日(金)13:00~14:30 ※満席

◎ペーパー+巧緻(2021年度)
〔A〕12月17日(日)15:30~17:00 ※満席
〔B〕12月19日(火)13:00~14:30 
〔C〕12月29日(金)10:00~11:30 ※満席

料金
1回 11,550円(税込)

※ 過去問特訓クラスには授業のご説明はございません
※ 先着順に受付いたします。定員になり次第、締め切らせていただきます
※ 残席については、校舎までお電話でお問合せください
※ 12/2(土)以降のキャンセルはできません

お申込み・お問合せ

時間割・料金など冬休み講習の詳細について、お気軽にお問合せください。

京進の小学校受験ぷれわん 四条烏丸校

075-746-2168
受付 11:00~19:00 ※木・日・祝除く(土は9:00~17:00)

 資料請求・お問合せ