植物 = 桃・桜・たんぽぽ・チューリップ・カーネーション・スミレなど
生き物 = おたまじゃくし・チョウ・ハチなど
食べ物 = イチゴ・たけのこなど
行事 = ひなまつり・入学式・子どもの日・母の日
する事 = お花見など
春のもの(菜の花)
3月から4月にかけて、川原などで、一面黄色に咲き誇っている様がとても美しい花です。昔は、菜の花の種子(菜種)から油をとり、灯火用、食用、潤滑油などに用いられていたことから、「油菜(アブラナ)」とも呼ばれています。食用としても用いられ、おひたしや和え物として食されています。つぼみには、花を咲かせるための栄養素がたっぷり詰まっていますので、免疫力を高め、風邪の予防にも良いと言われています。菜の花畑をお子様とお散歩されるのも春の楽しみのひとつになりそうです。