2021年度 合格体験記 速報!!
2021年度 合格された方からの喜びの声が届きました!!速報

『通い合宿が転機に』
阪神野田教室 後田 帆乃香さん 大阪市立東高等学校(吹奏楽部)
担当してくれた先生が親身に指導していただいたおかげで、定期テストで成果がすぐに出ました。受験に対して思い悩むことも多くある時、通い合宿に参加し、英語の勉強の仕方を改めて教えていただきました。同じ境遇の同級生に刺激を受けながら、この合宿を通してとても成長できたと思います。合宿後は悩むことも少なくなっていました。この合宿に参加していなければ、何事にもすぐ悩む私は、まだ合格できていなかったかもしれません。合宿で学んだこと、そして何より先生と二人三脚で努力してきたことをこれからも活かして、将来の夢に向かって進みたいと思います。

『ペースに合わせて授業』
阪神野田教室 後田 帆乃香さん(保護者様) 大阪市立東高等学校(吹奏楽部)
娘にとって初めての塾通い。大学受験に備えての塾選びでしたので、幾つかの体験授業を受け、本人が京進スクール・ワンを希望したことから、入室を決めました。いつも娘の意向やペースに合わせて授業を進めてくださったり、モチベーションを保てるようなコミュニケーションを取ってくださったりと、娘らしくマイペースに受験を終えることができました。優しくいつも頼りにしていた教室長や先生方のご指導に大変感謝しております。ありがとうございました。

御器所教室 小島 大知さん 名古屋国際高等学校(柔道部)
私は京進スクールワンに通って朝日大学に合格しました。土日以外は毎日御器所教室に通い、コツコツと毎日自習していました。一時期は心が折れそうになりましたが、教室の先生方の励ましにより最後まで頑張れました。教室長は私の進路をよく考えてくれました。そして、各授業を担当した先生方にもとても感謝しています。この京進スクール・ワンに通って良かったですです。

御器所教室 T.I.さん 名古屋国際高等学校
私は京進スクールワン御器所教室の教室長や副教室長など様々な先生方に助けられながら受験勉強をすることができました。中でも、志望理由書や小論文の添削をひたり本格的な面接練習をしていただいたことにとても助けられました。このようにたくさんの方々に助けられて無事合格を掴むことができました。中学3年生から入室して努力して良かったなと思いました。

桑名教室 M.K.さん 三重県立いなべ総合学園高等学校(演劇部)
私は高1の10月から京進スクール・ワンに通い始めました。最初は、部活動などで忙しくついていくことができなかった授業も、先生がとても丁寧に教えてくださったので、わかるところがどんどん増えていきました。とても嬉しかったです。また、「ほめカ」や普段の会話の中でも沢山褒めてくださったので、受験勉強の後半になっても、モチベーションを保って自習に行くことができました。志望校の入試科目に面接があったので、面接練習にも時間を割いてくださいました。その結果、第一志望校に合格することができました。本当にありがとうございました。

阪神野田教室 池田 ひかりさん 大阪市立咲くやこの花高等学校

阪神野田教室 池田 ひかりさん(保護者様) 大阪市立咲くやこの花高等学校
学校の成績を上げるため、京進スクール・ワンには高2からお世話になりました。志望大学も早くから決めていたので、そこに向けて指導していただきました。人見知りな娘も、優しく丁寧な先生方の指導のおかげで、嫌がる事無く合格まで通い続けることができました。気長に見守り、指導して下さった先生方には感謝しております。ありがとうございました。

東向日教室 A.T.さん 京都成章高等学校
面接経験がなく不安でいっぱいでした。しかし教室長が何回も面接練習をしてくださったので、不安を自信に変えることができました。また、アドバイスをしてくださるだけでなく、私自信がどう思うかをいつも聞いてくださったので、一緒に考えることができて嬉しかったです。入試当日は、予想していた質問や予想していなかった質問もありましたが、面接練習で毎回少し捻った質問を練習できていたお陰で、焦ることなく答えることができました。この度はご指導ありがとうございました。大学でも頑張っていきたいと思います。
中京大学 国際学部 合格!!

本山教室 H.K.さん 日進西高等学校
私は7月に京進スクール・ワンに入室しました。それまで全く受験勉強をしていなかったので、受験に間に合うか不安でしたが、たくさんのサポートのおかげで合格することができました。京進スクール・ワンでは苦手なところを重点的に見てくれたので、短い期間でも苦手を克服することができてよかったです。また、勉強だけではなく、面接の練習や、志望理由書なども対応してくれて、とても助けになりました。先生方がいつもポジディブだったので、私もネガティブにならずに前向きに受験にとりくめたのかなと思います。

本山教室 髙橋 翔生さん 東海学園高等学校
普通の大学受験とは少し変わった総合型選抜入試を受験しました。総合型選抜入試は、ただ学力を見られるだけではなく、自分の内面的な所を実際に大学の教授に見られ判断されます。私が受けた大学では体験授業を受けて、その態度やどれ程の熱意があるかが見られます。その後、合否が発表され2次試験となる面接に進み、合否が決まります。実際に試験を受けた感想としては、体験授業でいかに自分から発言をしたり誠意を見せることができるかが大切だと感じました。また、授業の最後に行われる意見交換会では、直接教授に質疑応答などができる機会があり、そこでも自分の意見を発言することが重要だと思いました。

甲子園教室 A.K.さん 兵庫県立西宮南高等学校(陸上競技部)
部活が忙しく、平日は全然勉強できませんでしたが、入室してからは勉強する時間が増えました。私は志望校を決めたのが遅く、本格的に志望校合格に向けて勉強を始めたのは高3の7月からでした。京進スクール・ワンでは、先生方がほめカをたくさん書いてくれたり、いつも褒めて応援してくれるおかげでモチベーションが上がり、勉強することが苦ではありませんでした。周りの人の応援で私は志望校に合格することができました。受験勉強は、自分ひとりではなく、周りに応援してくれる人がいることを忘れずに頑張ってください。

寺田教室 R.K.さん 東山高等学校
中学校の頃は受け身型の勉強でも乗り越えることができたのですが、高校では進行が早く、難しい授業の内容を主体的に学習していく必要があります。私は偏差値ギリギリで特進コースに入ったので、入学当初はとても苦労しました。京進スクール・ワンは、とても相談がしやすい環境がだったので、先生方には頻繁に学習の悩みを聞いてもらいました。その中で自身の個性や能力に合った学習法を模索し、実行していく事で徐々に成績は上がり、無事第一志望の大学に合格することが出来ました。

北花田教室 中島 千尋さん プール学院高等学校

甲子園教室 白澤 佑衣さん 兵庫県立西宮南高等学校
受験科目のうち、英語はまず単語をたくさん覚えること、文法の基礎を身に着けることを一番頑張りました。単語は医療的な意味の単語も少し覚え、長文は京進スクール・ワンで勉強していました。国語は主に漢字や熟語・文学史を一番頑張りました。文学史はもう少し早くから勉強しておけばよかったなと思いました。小論文は学校の先生にチェックしてもらいました。面接は色々な質問を予想して、自分なりにある程度答えられるように練習しました。学校で3回、京進スクール・ワンで2回ほど練習しました。姿勢や礼の仕方、話し方を特に意識して練習しました。

守口教室 千賀 姫和さん 大阪府立芦間高等学校

上新庄教室 西原 燦さん 大阪府立大冠高等学校
私は、高3の初めに入室し、受験勉強を始めました。京進スクール・ワンの授業では、先生方がしっかり褒めて下さるので、やりがいを感じて、飽きること無く続けられたのだと思います。また、面接の練習の時間を設けてくださり、面接時の細かな言い回しやマナーなどをご教示いただけて、安心して本番に挑むことが出来ました。ギリギリまで志望大学に悩みましたが、親身になって先生方が色々と調べて下さったり、お話を聞いてくださったので、最終的に志望した大学に総合型選抜で受かることが出来ました。

常盤教室 前田 航作さん 京都府立桂高等学校(サイエンス部)
私はAO入試を受ける為に小論文(事前提出)を書いていましたが、字数が足りなかったり、なかなか文章がまとまらなかったりと苦戦していました。そこで、教室長や講師の先生方に相談したところ、書き方を丁寧に教えてくださり、少しずつ文章を書き進めていくことができました。その後も、内容だけでなく細かな表現や段落構成など隅々まで添削してくださり、本番では自信を持って提出することができました。私が合格できたのは京進スクール・ワンの支えがあったからです。本当に、ありがとうございました。
神戸女子大学 看護学部 合格!!

伊丹教室 S.H.さん 伊丹市立伊丹高等学校
京進スクール・ワンに通い始めた頃は、英語が全く理解できておらず、単語も覚えていなかったので、何も出来ませんでした。京進スクール・ワンの授業では、文法や長文の読み方などしっかり確認して進めてくれて、単語テストや小テストで覚えることができたので、わからなかった英語の問題も、理屈がわかるようになりました。

甲子園教室 T.Y.さん 兵庫県立鳴尾高等学校(バドミントン部)
コロナ禍で不安なのに勉強のやる気も出ず、自粛空けに危機感を覚え、受験生らしく勉強し始めました。一学期は公募推薦で合格したいと考えていたので、評定平均を上げるために万遍なく勉強することを心がけていました。夏休みは入試で必要な科目だけを勉強し、通い合宿に参加して基礎を固めることができました。その後入試直前までは公募推薦に向けて過去問を解いて、ノートを作り隙間時間に勉強するようにしました。これまでストレスや不安が度々ありましたが、そのたびに周りの人に支えられ、モチベーションを落とさずに合格まで頑張れました。

桑名教室 K.O.さん 暁中学校・高等学校

甲子園教室 梶原 大輔さん 兵庫県立明石高等学校(ワンダーフォーゲル部)
私は京進スクール・ワンに入って「目標のために努力する力」が身についたと思います。先生の授業を受けてから、これまでの分からなかった問題が解けるようになり、勉強が楽しく感じるようになりました。その結果、毎回の授業でも「今日はOO点必ずとる」や「今日はOOを説明できるようになるまで理解する。」といった目標を自然と立て、計画的に行動するようになりました。その結果が今回の合格に繋がったのだと思います。生徒のモチベーションを上げ、寄り添って教えてくれる京進スクール・ワンの先生のおかげだと思います。
京都外国語大学 国際貢献学部 合格!!

八尾教室 吉浦 咲花さん 大阪薫英女学院高等学校

京田辺教室 M.K.さん 京都府立城南菱創高等学校
勉強方法が分からず悩んでいたので、京進スクール・ワンに通う事に決めました。勉強がすごく嫌いでしたが、先生がたくさん褒めてくださったり、いつも前向きな言葉をかけてくださったお陰で、少しずつ勉強が楽しくなっていきました。焦る事もあったけれど、長時間勉強するのが苦手だったので、勉強の質を上げて自分のペースで勉強しました。自分に合った勉強方法を見つける事が大切だなと思いました。受験勉強は何度も嫌になったけど、勉強への意識が変わったお陰で最後まで続ける事が出来たし、先生方の励ましのお陰で少し自信が持てるようになりました。ありがとうございました。

御器所教室 上野 幹太さん 名古屋国際高等学校
私は中学2年生の頃に京進スクール・ワンに入り、授業をしっかりと受けて努力を重ねた結果、成績を上げることができました。また、オンラインの通信の授業で小論文対策をして下さり、無事に愛知学院大学歯学部に合格することができました。私は約5年間、京進スクール・ワンで学び、自分自身を成長させることができたと思いました。

小幡教室 R.P.さん 愛知朝鮮中高級学校
家から近く、部活と両立ができるということで京進スクール・ワンへの入室を決めました。学力も低く何もわからなかった私に、勉強の事だけではなく受験対策や大学についてたくさんの事を教えてくださいました。なによりも大きな力になったのは面接の練習をして下さったこと、志望書の書き方について詳しく教えてくださったことです。先生方は、授業時間外でも私に時間を合わせ練習を手伝ってくださいました。その結果、高大接続入試で合格をすることができました。先生方の温かい応援のお陰で諦めずに勉強を続ける事できましたし、学力も大きく上がりました。
花園大学 文学部 合格!!

草津教室 R.A.さん 滋賀県立玉川高等学校 (書道部)
受験で小論文が必要だったので、小論文対策を特に頑張りました。小論文は何度も何度も書いて力をつけていきました。京進スクール・ワンの授業では、色々な大学の過去問題などを解き、力をつけました。そのおかげで色々な知識もつき、受験本番ではスラスラと時間内に書き終わることが出来ました。
関西外国語大学 外国語学部/英語国際学部 合格!!

寺田教室 R.O.さん N高等学校
はじめは机に向かい椅子に座っていること自体が苦痛で、知らないことの連続でした。過去問演習に取り組んだ際も、外大の過去問は難しく、思うように点数が取れないことも多々ありました。京産大の過去問でも、6割に届かないこともありました。その中で見つけた弱点を、覚えるまで叩き込みました。その結果、公募推薦で2校合格を頂きました。本番では英語を9割とることができ、出願した分はすべて合格することができ、とても嬉しかったです。受験勉強を通して、嫌なことに向き合う力や、何事も諦めず前向きに取り組む力が身につきました。
大阪産業大学 スポーツ健康学部 合格!!

宝塚教室 S.F.さん 兵庫県立宝塚高等学校(硬式テニス部)
受験勉強を始める前は不規則な生活を送っていて、勉強ができる状態ではなかったが、京進スクール・ワンに入室してからは、学校が終わったら塾に行くというルーティンが決まり、それに伴って生活習慣を見直すようになった。試験では体力テストと国語、英語のテストがあり、体力テストの対策は、朝練や外部で受ける体力テストなどを利用して行ったが、勉強とスポーツの両立は大変だった。しかし、京進スクール・ワンの先生方は教えてくださるだけでなく、相談にも乗ってくださり、なんとか乗り越えることができた。大学に行ってもこの経験を生かして頑張りたい。

東向日教室 大西 拓海さん 京都府立乙訓高等学校
夏休みから京進スクール・ワンで本格的に勉強し始めました。始める時期は遅かったのですが、懸命に勉強しました。まわりが指定校や専門学校志望ばかりで、自分だけ勉強してるのがら辛く感じる時もありました。それでも志望の大学で何をしたいかを考え、モチベーションを保ち続けることができました。京進スクール・ワンでは、少しの期間ですごく成長できたと感じました。自らの努力もありますが、何より先生方の丁寧で適切な指導のお陰だと思っています。入室していなければきっと受からなかっただろうとも思います。京進スクール・ワンには感謝してもしきれません。

御影教室 Y.T.さん 神戸市立六甲アイランド高等学校(ダンス部)
本格的に勉強を始めたのは7月の終わり頃で比較的遅いスタートでした。勉強がもともと好きではなかったので、机に向かう習慣をつけるのが大変でした。大学受験は本当に覚えることが多くて、嫌になることは沢山あったけれど、覚えた単語や文法を理解できた時は本当に嬉しくて、それが勉強のモチベーションでした。私は部活を引退してから勉強を本格的にし始めたので、日頃から少しづつでも勉強することが大事だと改めて感じました。その経験をしっかり大学で生かして、良い大学生活を送りたいと思います。
摂南大学 外国語学部 合格!!

香里園教室 佐藤 出さん 大阪府立北かわち皐が丘高等学校(バスケットボール部)


桑名教室 山本 浩之さん 津田学園高等学校

大和高田教室 土居 梨優花さん 奈良県立高田高等学校

八木教室 黒澤 彩菜さん 奈良県立橿原高等学校

八木教室 K.T.さん 奈良県立高田高等学校(吹奏楽部)
私は自分から質問することが苦手でしたが、先生方との距離が近く、わからない所をすぐに聞くことができ、納得するまで説明して下さるので、今まで曖昧になっていた所もしっかり身に付けることが出来ました。また答えだけでなく解き方や自分に足りない知識も教えてくださり、これからどのように勉強していけば良いかがわかりました。季節講習や通い合宿では英語に集中して取り組め、苦手だった長文に自信が付き、得点も伸びていきました。先生方は、頑張ったことや出来たことをほめカで褒めてくれるので、また頑張ろうと勉強を続けるモチベーションにもなりました。
摂南大学 農学部 合格!!

八日市教室 H.O.さん 滋賀県立八日市高等学校(ハンドボール部)
高1の夏から京進スクール・ワンに通い始めました。集団での授業の塾よりも、京進スクール・ワンのような個別で指導をしてもらえる塾の方が私に合っていて、楽しく勉強ができました。高3の春は、新型コロナウイルスのため学校が休校になりましたが、京進スクール・ワンでは、対面でもリモートでも授業をしてくださったので、休校中の受験勉強のモチベーションが保てました。先生は親身になって話を聞いてくださったり、相談に乗ってくださったので、受験を乗り切ることができました。ここまで指導してくださった先生に感謝しています。
同志社女子大学 生活科学部 合格!!

西大津教室 E.K.さん 滋賀県立東大津高等学校(バドミントン部)
私は文系に進みましたが、高2の時にこの道に進みたいと思い始め、受験科目の生物を習い始めたのが高3からでした。生物の成績が伸びず、悩むこともありましたが、リーチング学習手帳にやるべきことのスケジュールを立てたことで、計画的に勉強をすることができました。また、実践トライアルでは、過去問を解いた後に、しっかりと見直しをして、頭に入っていなかったことをノートにまとめたりしました。辛い時に担当の先生に励ましてもらったことも私の支えになりました。一人では成し遂げられなかったことなので、この教室に入室して良かったです。

八木教室 小西 愛さん 奈良県立桜井高等学校

木幡教室 M.Iさん 立命館宇治高等学校(吹奏学部)
京進スクール・ワンでは良い先生に出会えて、受験に対するモチベーションを維持したまま受験に挑むことができました。私には部活と勉強を両立することは難しかったのですが、忙しい時は伝えるようにして、課題の量の調節をしてもらっていました。苦手な範囲の克服に力を入れて授業してもらったお陰で、自分が出来ること全部を、試験本番で発揮することができたように思います。
大阪行岡医療大学 医療学部 合格!!

木幡教室 今嵜 快音さん 京都橘高等学校(硬式テニス部)

御器所教室 Y.Hさん 愛知県立名古屋西高等学校(テニス部マネージャー)
高3の春に京進スクール・ワンに入室しました。それまでは受験校もしっかり決まっておらず、受験生だという自覚も全くありませんでした。でも、入室したことをきっかけに、受験生であるという自覚が芽生え始めました。初めは、何から勉強を始めればいいのかわからず不安でしたが、先生方と一緒に相談し合いながら、自分のやるべき事を明確にしていくにつれて、不安も少しずつ無くなっていきました。塾は勉強をするだけでつまらないところ、というイメージがありましたが、休憩時間に先生と話したり、楽しいことも沢山ありました。無事合格出来て良かったです。

尼崎教室 K.Mさん 尼崎市立尼崎双星高等学校
京進スクール・ワンに通い始めたことで何よりも勉強習慣が身に付きました。定期テストを万全な状態で受けることが重要だと気付かされ、入室してからは見違えるほど机に向かうようになりました。他の塾では実施していないような実戦トライアルで、志望校の問題での自分自身の弱点を知ることができ、そこを重点的に補うようにし、日々の勉強もより一層捗りました。そして合宿では、面倒で後回しにしてしまう基本的なことを何度も繰り返すことで、定着させることができました。合格を実現できたのは、気さくでわかりやすく楽しい授業をしてくださった先生方のおかげです。

北山教室 H.Mさん ノートルダム女学院高等学校
小4の頃から、京進スクール・ワンでお世話になりました。入室当初は成績が悪かったのですが、私が理解できるまで先生方が丁寧に教えてくださったので、無事に志望校の大学に合格することが出来ました。先生方には沢山の学びと勉強への姿勢を教わりました。特にテストで結果が良かった時は「すごいやん!」「YDK!」と褒めてもらえたので、自主的にテスト対策をし、成績を上げることができました。生徒に合わせた勉強方法で学ぶというスタイルは、北山教室がナンバーワンだと思っています。はじめての塾が北山教室で良かったです!長い間お世話になりました!

北山教室 M.Kさん 京都府立洛北高等学校(テニス部)
約6年間、京進スクール・ワン北山教室に通いました。基本は定期考査対策、高3からは共通テスト対策と国公立前期に向けて勉強していました。先生方は、私自身よりも勉強の進み具合や性格を知っていてくださり、安心して勉強することができました。とても明るい先生が多く、コミュニケーションがとりやすかったです。私は自習室で勉強することが多かったので、自習中に声かけてもらえて嬉しかったですし、帰り際に教室長や先生方とおしゃべりする機会が多く、それも楽しかったです。自習も含め、塾に行くことが楽しいと思える教室だなと感じています。

小幡教室 I.Yさん 愛知県立長久手高等学校(サッカー部)
高1から自分なりに努力し成績を維持し続け、第1志望に合格できて嬉しいです。私は部活動にも参加していましたが、勉強と両立をすることができました。勉強のできる友達に勉強方法を学び、テストでは満足する点が取れることが多かったです。1人でもいいので自分より勉強ができる友達がいるとモチベーションも上がるし、勉強の効率も上がると思います。3年生になった時に困らないように1年生からコツコツやってくことが合格に繋がると思いました。受験では長期記憶が大事なので、復習は1年生からやった方が良いと思います。最後まで諦めずに頑張ってください。
《順不同》