S1 information【2月】
2月に入り、いよいよ本格的な高校入試・大学入試のシーズンとなりました。 受験生の皆さんは本番で100%の力が発揮できるよう、不要不急の外出を控えて感染症防止に努め、しっかりと体調管理をしておきましょう。
また、来年度に受験生になる皆さんも、先生と相談しながら、受験方法の情報収集・受験対策をはじめましょう !
新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する対応につきまして、引き続きご協力のほど、よろしくお願いいたします
京進スクール・ワンでは引き続き、生徒・保護者の皆さまをはじめ、教室に関わる全ての方が、安心して教室を利用していただけるよう努めてまいります。ご家庭におかれましても、健康管理に十分ご留意いただきますと共に、ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。
ひとりひとりが感染予防を心がけて、安全に過ごしましょう!
※今後も、政府・厚生労働省の感染症予防指針に準じて対応してまいります。
京進スクール・ワンでは…
京進スクール・ワンからのお願い
教えて!池谷先生!!
『脳科学に基づく学習方法』学習の心構え・その⑩~⑭
『脳科学に基づく学習方法』14ヶ条を、順番にご紹介
学習四則【1】想起学習
⑩脳は『入力』よりも『出力』を重要視する!
テストを通して何回も繰り返し解くことで、記憶された知識の「優先度」が上がります。知識をどんどん外へ出そう!
学習四則【2】間隔練習
⑪何度も繰り返して、記憶を定着させる!
⑫コツコツ学習は一夜漬けよりも記憶が長く続く!
毎日の繰り返しとコツコツ学習で、学力をしっかり定着させよう!
学習四則【3】交互練習
⑬いろいろな種類の問題や単元を混ぜて学習してみよう
色々な種類の問題を混ぜて学習することで、問題の種類を見分ける能力が養われます!
学習四則【4】多様練習
⑭様々なバリエーションで学習する
色々な学校の入試問題を解いて知識を整理し、初見の問題への対応力を高めよう!
池谷先生の脳科学
成績の上がる特別な学習法はありません。
しかし脳の仕組みに基づいた、効率的な学習法はあります。
脳科学に基づく学習法のコツを身につけ、目標を達成しましょう。
〔小学生〕タブレット学習コースのご案内
図形の極AAA
<小1~小6対象>
海外の教育界も注目︕
図形学習のスタンダード 『図形の極』 がさらに進化。
図形を直感的に理解する力を育てる 「動く教材」 です。
特徴
わかりやすいアニメーションの映像で学びながらテキスト演習を重ね、理解と定着を図り、学力向上につなげます。
Animation :アニメーション映像で楽しく学習できる!
A1(人工知能):得意・不得意をAIが収集、適切な復習ができる!
AR(拡張現実):タブレット上で図形を360度確認できる!
+Text :テキスト教材でじっくり考えて、書く力を養成
QUREOプログラミング教室
<小4~小6対象>
2024年からの大学入試を視野に入れたカリキュラム。
小学生の”今”からプログラミングをはじめよう︕
特徴
PCに慣れていないお子さま、プログラミングが初めてのお子さまでも安心してスタートいただけます︕
魅力的なキャラクターがたくさん登場するので、楽しく自立的に学習を進めることができ、約2~3年でプログラミングの基礎となる技術力を身につけることができます。
楽しく継続して学べるように、1つのレッスンで1つのゲームを作ります
本物のゲームのようなデザインだから、楽しく学べます!