教室検索 navi

EVENT&CAMPAIGN

京進の個別指導スクール・ワンのイベント・キャンペーン情報をご案内します。

EVENT&CAMPAIGN

京進の個別指導スクール・ワンのイベント・キャンペーン情報をご案内します。

2023/4/24

S1 information【5月】

S1インフォメーション5月

新学期がスタートして1カ月。新しい学校やクラスにも慣れてきた頃でしょうか。学校の授業内容も本格的になり、新学年最初のテストが実施される学校も多くあります。京進の個別指導スクール・ワンのテスト対策授業では、通常授業で受講していない科目も対策ができますので、ぜひ一度ご相談ください!

《中学生・高校生》目指せ100点!! 定期テスト攻略!

5~6月は、いよいよ新学年最初の定期テストが実施されます!

テストの範囲表をもらったらすぐにスクール・ワンの先生と相談し、『リーチング学習手帳』に学習計画を記入しましょう。
テスト前だけでなく日頃からの復習も、もちろん大切ですよ︕

科目別攻略法 数学

『計算問題』『教科書例題レベルの問題』を中心に出題される傾向にあります。
何度も繰り返し解くことが、非常に重要です。

①計算問題は、練習すればするほど解くスピードが上がります。時間を意識して解くと効果も UP。
②数学は 『解き方』 を身につけることが重要です。特に一度間違えた問題は、放っておけば次も間違える可能性大︕学校のテキストやプリントは必ず解き直しましょう︕

科目別攻略法 英語

一般的に『英単語の問題』『英文法の問題』『教科書の文章』が出題されます。

①テスト範囲の英単語は発音やスペルも完璧に︕
②学校のテキストやプリント、スクール・ワンのテキストの英文法部分を何度も演習しよう︕
③教科書の英文を全て日本語に訳せるようにしておきましょう。
④教科書の例文を<日本文から英文にする練習>も大切です。とにかく教科書の内容はやりつくしておきましょう︕

保護者の皆さま
テスト結果の聞き取りにもご協力をお願いいたします。

授業の成果を測り今後の学習計画に反映させ、一層の成績向上に努めて参ります。
何卒ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

脳のマメ知識

頭の良くなる食べ物『まごわやさしい』って?

脳の働きには食事が強く影響している』と言われています。食べ物が脳を作り、脳を働かせているからです。そして『脳を育て、脳を働かせる』には、バランスよく多くの食品を摂取し、脳に十分な栄養を供給することが大切です。

『まごわやさしい』を食事に取り入れると、記憶力・集中力アップ、病気に対する抵抗力強化、疲労回復などの効果が期待できます。
体調を整えるだけでなく、脳を活性化して頭の回転も良くしましょう︕

 

ま:豆類

大豆・味噌・豆腐・納豆などの豆製品。
たんぱく質・ビタミン・食物繊維が豊富で、記憶力や集中力アップに効果があるそうです。

ご:ごま(種実類)

たんぱく質・食物繊維・カルシウム・ミネラル
など栄養豊富で酸化作用もあり、代謝をよくし、日頃の体調維持にも役立ちます。

わ:わかめ(海藻類)

わかめ・ひじき・海苔など。
たんぱく質・ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富。わかめに含まれるヨウ素には、精神を安定させる役割があります。

や:野菜

葉野菜や根菜などの赤・緑・白の野菜は、ビタ
ミン・ミネラルが豊富。勉強に集中するには抵抗力をつけ、体を内側から整えることが基本です。

 

さ:魚

切り身の他、小魚や貝類など。
たんぱく質や鉄分がたっぷり。「魚を食べると頭がよくなる」と昔から言われるように、魚に含まれるDHAには精神の安定効果やストレス緩和効果があり、脳機能の維持も期待できます。 頭を良くする食べ物の代表選手です︕

し:しいたけ(きのこ類)

しいたけ・えのき・しめじなど。
特にしいたけには、免疫力を高め丈夫な体を作るビタミンDが多く含まれています。

い:いも(イモ類)

炭水化物・糖質やビタミンC・食物繊維が豊富。特にサツマイモは疲労回復やストレス解消に効果的なビタミンB1も摂取できます。

 

校舎検索トップへ戻る

ご希望の教室へお気軽にお問合せください!

体験授業
教室見学
資料請求

幼児教育|幼児・小学生〜社会人|京進ぷれわん クラス指導(小・中学生)|小学生・中学生|京進小中部 クラス指導(高校生)|高校生|京進TOPΣ 個別指導|小学生・中学生・高校生|京進スクール・ワン 英会話|幼児小学生・中高生・社会人|ユニバーサルキャンパス 京進e予備校@will|アットウィル Net学習e-DES|イーデス

京進
京進