長尾教室のご紹介
おかげさまで、スクール・ワン長尾教室は、
開校17年目を迎える学習塾!!となり、
地域の皆様のご支援の賜物と感謝いたします。
教室はJR長尾駅から徒歩1分。
自転車置き場もあります。
★スクール・ワン長尾の塾内フォトムービー公開中★
ムービーはこちらから⇒⇒クリック
春のご入室キャンペーン決定!早期申込み特典🎁あります
2019年がはじまりました。
新学年の準備、勉強の習慣づけは
早ければ早いほど良いものです。
早春スタートを応援すべく
京進2019年度の春のキャンペーンが決定いたしました!
🎊キャンペーン内容はコチラ🎊
京進スクール・ワンは、思い立ったその日にスタートできる学習塾です。
3月、4月を待つ必要はありません!
褒める指導が得意な講師の先生たちと、一緒に勉強のやり方を学びましょう。
まずは学習相談面談をお申込みください☺
📞072-864-0073 担当:内海(うつみ)
2019年度 大学入試状況 & 体験記 1⃣
夏から秋に季節が変わり、大学入試が本格化してきました。
その中で、スクール・ワン長尾教室では既に多くの進学内定が
決まっており、一部、体験記も加えご紹介いたします!
【武庫川女子短期大学 合格】
四條畷学園高校 中大路怜 さん
スクール・ワン長尾教室に入ってから、受験生としての
モチベーションが上がり、自然と勉強に取り組むようになりました。
そのお蔭で学校成績が上昇し、指定校推薦枠を勝ち取れるだけの
評定を取ることが出来ました。
これまでは継続することが苦手だった私でも、談笑を交えながら
楽しく授業をしてくださったおかげで集中して勉強に取り組む
ことが出来ました。
進学後は学生生活を楽しみつつ、学業にしっかりと励みます。
本当にありがとうございました!!
――――――――
他にも続々と進学内定が決まっています!!
■ 関西大学 内部進学予定
■ 立命館大学 内部進学予定
■ 京都医療センター付属看護専門学校 進学内定
■ 追手門学院大学 進学内定
■ 大阪人間科学大学 進学内定
■ 関西外国語短期大学 進学内定
■ 大阪学院大学 進学内定
■ 四條畷学園短期大学 合格!!
~高校3年生はこれから本格的な受験シーズンを迎えます。
まだ間に合う『入試対策』 随時受付中です!!
~高校1年生 2年生
大学入試の難化により、これまで以上に高校成績の獲得と
早期の受験対策が必要となってきます。
大学受験を意識した学習を
スクール・ワン長尾教室で初めましょう!!
2019年度 大学入試状況 & 体験記 2⃣
【京都医療センター付属看護専門学校 合格】
牧野高校 中嶋萌絵 さん
私は高校時代、苦手としていた“数学”と“国語”を克服するために、
高校2年生からスクール・ワン長尾教室へ入りました。
これまで”数学”では欠点を取ることもありましたが、塾での学習を
スタートさせてからは定期テストで90点台を取ることができました!
また、小学生のころから苦手だった”国語”。
ところが、個別での演習を続けていく内に、最終的には
模試の現代文で8割以上取ることが出来るようになりました!
これらは全て学習を親身になって教えて下さった先生方のお蔭です。
塾に行くことも苦しい事ではなく、先生方の為にも頑張ろうと思えました。
私はこのスクール・ワン長尾教室を選んで本当に良かったです!
2019年度 大学入試状況 & 体験記 3⃣
【帝塚山大学 栄養学部 合格】
交野高校 戸川紗矢香 さん
私は高校3年生の7月に他の塾から移ってきました。
スクール・ワン長尾教室に来てからは、モチベーションが上がり
”勉強する時間”が増えました。
受験勉強では、受験科目である生物の勉強を8月から始め、
公募推薦入試までに間に合うのか毎日とても不安でした。
そんな中、先生方が親身になって相談に乗ってくれ、指導してくれました。
分からない問題は先生に教えてもらい、
家に帰ってから、もう一度復習をしました。
そうすることで、入試過去問題の正答率も少しずつ上がり、
身に付いてきているんだと実感することができました。
スクールワン長尾教室は先生方が優しく、
自ら勉強しようと思えるとても良い環境でした。
ありがとうございました!!
2019年度 大学入試状況 & 体験記 4⃣
【関西福祉科学大学 保健福祉学部 合格】
長尾高校 坂内穂乃花 さん
スクール・ワン長尾教室に通うまでは、勉強する習慣がなく、
どのように受験勉強をしたらいいのか分かりませんでした。
しかし、塾に通い始めてからは先生方に個別指導をしてもらう中で、
自分の苦手な分野や勉強するべき単元をしっかりと把握することができ、
受験に向けての勉強をする習慣が出来ました。
第一志望の大学には無事合格し、成績上位であった為、
奨学生にまで選ばれることが出来ました!
これは勉強が苦手な私にもわかるように熱心に教えて下さった
先生方のお蔭だと思っています。
スクール・ワン長尾教室に通えて良かったです。
本当にありがとうございました。
2019年度 大学入試状況 & 体験記 5⃣
【立命館大学 映像学部 合格】
立命館宇治高校 岸本紗奈 さん
私がスクール・ワン長尾教室に入塾したのは高校1年生の冬でした。
中学生の頃から勉強をコツコツとするのが苦手だったのですが、
塾に入ってからは自然と苦手な分野を中心に勉強するようになりました。
そのおかげで学校での成績が上昇し、希望していた大学・学部へも
進学することができました。
お世話になった先生方にはとても感謝しています。
今日から始める!! 『入試対策』随時、受付中!!
◆◇◆高2生の今後◆◇◆
まだ2年生やし、、部活引退してから、、と思っていませんか?
11月に公募推薦、1月のセンター試験から私立一般入試や国公立2次試験が順次行われます。
公募推薦を受ける場合、10月には合格点をとっておきたいもの。あと半年程で仕上げねばなりません。
もちろん一般入試に向けた学習も並行しながら・・・
3年生になると、あっという間に受験の時期が来ます。
この春をどう過ごすかが大事です。
「部活でしんどい」ではなく、「部活と両立」出来るように
一緒にスケジュールを考えましょう!
◆◇◆中2生の今後◆◇◆
2月には私立入試&公立推薦入試、3月に公立入試があります。
ただし、高校入試の場合はまず内申点が何よりも大切です。
1学期の内申点は期末テストでほぼ決まっています。
3年生になってからは3年生の学習内容にほとんどの時間を費やしてしまうと思います。
この春、1、2年生内容をしっかり復習し、いいスタートをしましょう!
『今の学習方法では不安。でも、今からで本当に間に合うの?』
⇒お任せください!
スクール・ワンなら個別指導+映像授業+過去問対策専用授業で合格をサポートします!
受験対策
その① 一人ひとりに合わせたカリキュラムを元に効率よく授業を実施!
その② 1:2個別授業のほか、映像授業や1:1授業(e-DES)があり、適切な授業形式で受講可能!
その③ 受験生専用1:1授業「実践トライアル」で過去問を徹底的に対策!(7月~開始)
その④ 内申対策にむけた定期テスト対策も実施!
その⑤ 京進スクール・ワンは推薦入試に強い! 面接対策や小論指導も可能!
その⑥ 多くの合格実績、特に推薦入試には実績があります!
まずは教室までお問い合わせください!即日授業スタートも可能です!(要入室手続)
お問合せはコチラ
2018年 合格体験記!! その①
🌸合格体験記🌸
近畿大学 経済学部 【合格】
三宅清日さん(交野高校)
私が志望校を決めたのは3年の春。
しかし、具体的に何をすればいいのか、全くわかりませんでした。
そこから、スクール・ワン長尾教室に入塾し、
担当の先生に出会い、先生の的確な指導で、徐々に自分に学力が
ついてきていることを実感することができました。
先生はとても優しく、私のペースに合わせて指導をしてくれ、
勉強の楽しを実感し、先生に対して尊敬や信頼も生まれました。
夏休みにあった通い合宿では、自分に足りない点が明確にわかり、
その後のモチベーションにもつなげることができました。
受験勉強を通して分かった事は、日々、コツコツ努力することの
大切さです。
わからなかった事が少しずつわかるようになり、入試直前に過去問題
の点数がぐんと上がったのも日々学習に取り組んでいた成果だと思います。
先生の言葉や自分自身を信じて勉強を続け、第一志望に合格できました。
2018年 合格体験記!! その②
🌸合格体験記🌸
龍谷大学 国際学部 【合格】
同志社女子大学 国際学部 【合格】
祝部美希さん(交野高校)
最初は塾に入らず、自分の力だけで頑張ってみようと思っていました。
しかし、周りの人が次々と塾へ行くのを見て不安になり、
友達の紹介でスクール・ワン長尾教室に入りました。
塾に入ってからは、自分だけでは絶対にやらなかったであろう勉強法で、
驚くほど学力の上昇を実感できました。
分からない問題を気軽に聞けるような環境もとても心強く、
そのおかげで、第一志望の大学に合格することが出来ました。
2018年 合格体験記!! その③
🌸合格体験記🌸
立命館大学 文学部 【合格】
森阪真唯さん(交野高校)
私は第一志望の大学には指定校推薦で合格しました。
それは高校一年生からの地道な努力が実を結んだのだと思います。
この合格は、一年生の時から指定校推薦を視野に入れていたからこそ、
常に評定平均値を意識し、中間や期末といった定期考査にも真剣に取り組める
モチベーションに繋がっていました。
高校3年間、継続して頑張り続けることは大変な事でしたが、同じ目標を持つ
友人と共に喝を入れ合い、お互い良い仲間・良いライバルとして励まし合う
関係性があったからこそ、頑張ることが出来ました。
2018年 合格体験記!!その④
🌸合格体験記🌸
大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部 【合格】
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 【合格】
西尾優芳さん(扇町総合高校)
第一志望の大学に合格できたのは、スクール・ワンに通い、先生方が
熱心に指導して下さり、相談にのってくれたおかげです。
私は勉強することがあまり好きではなく、部活の忙しさを理由に勉強を
してきませんでした。
しかし、スクール・ワンに通ってから考えが変わり、自発的に勉強しよう
と思えるようになりました。
部活との両立は本当に大変でしたが、今思うと、どんなに部活が忙しく、
勉強が苦手でも、少しずつでもいいので勉強を始めた方がいいという事です。
この受験で得た経験を生かして、大学でも日々頑張ります。
2018年 合格体験記!!その⑤
🌸合格体験記🌸
佛教大学 教育学部 【合格】
佛教大学 社会福祉学部 【合格】
畿央大学 教育学部 【合格】
山口紗葉さん(城南菱創高校)
京進スクール・ワンに入塾する前は、
「自分にはしっかりと基礎が身に付いているから、
あとは応用と過去問題だけしっかりすればよい」と思っていました。
しかし、基礎がまだしっかりしていないという現実をすぐに担当の
先生に指摘してもらい、そこから本気で勉強を始めるのに時間は
かかりませんでした。
当初は何を勉強すればいいのか、本当に受かるのか、全部全部
不安でしたが、そんなときに塾の先生がかけてくれた
「がんばってるね!」という数々の褒め言葉に支えられることが
何度もありました。
振り返ってみると、投げ出したくなり、険悪になる時もありましたが、
その時でさえも優しく理解してもらえた塾の環境があったからこそ
合格することができたのだと感じます。
目指した大学での生活が本当に楽しみです!
2018年 合格体験記!!その⑥
🌸合格体験記🌸
神戸学院大学 薬学部 【合格】
大阪大谷大学 薬学部 【合格】
伊東真大さん(枚方高校)
スクール・ワンに入ったのは高校2年生の冬。
得意な化学以外は学校の授業についていく事で精一杯な状態でした。
そのため、塾では苦手な英語、数学を基礎から徹底して復習を行い、
化学については“いいね現役合格パック”の映像授業で予習と入試対策を
進めていきました。
志望校や学部選びの際には親身に相談にも乗って頂き、大学選びの視野が
広くなったと思います。
そのお蔭で、無事に志望していた薬学部に行くことができて本当に良かったです!
2018年 合格体験記!!その⑦
🎓合格体験記🎓
龍谷大学 文学部 【合格】
(牧野高校)
私は中学一年生の時に京進スクール・ワン長尾教室に入り、
大学入試までの約6年間ここで学びました。
中学生当時は、英語でひどい点数を取ってしまった事がきっかけで入塾し、
徹底的に対策をしたおかげで、高校卒業まで高得点を出せる得意科目と
なりました。
大学入試に向けての社会系科目の学習では、何をすればよいのか
迷っていた時、役に立ったのが、映像授業!です。
映像授業では、社会(日本史)の基礎知識はもちろん、発展レベルまで
対応しており、さらにどんなところが入試に出やすいかまでを
教えてくれました。
それを手がかりに学習を始めていくと、学校の定期テスト・模試・
過去問題に至るまで、驚くほど順調に学力の向上を実感できました。
スクール・ワンに通った思い出は本当に大切なものであり、
勉強の大切さ、楽しさを教えてくれました。ありがとうございました。
2018年 合格体験記!!その⑧
🌸合格体験記🌸
大阪電気通信大学高校 電子総合コース 【合格】
中内拓真さん(長尾中学校)
受験勉強に関して、特に数学と理科を得意科目として頑張り、
この教科で褒められることはとても嬉しかったです!
スクール・ワンの“褒める指導”の中でもらった“ほめカード”は
とても勉強のやる気につながるものでした。
これまで89枚!!もらった“ほめカード”は大切にしていきます。
また、勉強以外でも、自分の興味のあるプログラミングの話題を
担当の先生とできたことで、塾に来る理由ともなり、塾での勉強を
頑張ろうという継続意識となりました。
高校生活では興味のあることをさらに増やし、
楽しいものにしていきたいです。
2018年 長尾教室 合格実績
摂南大学 法学部 / 大阪大谷大学 薬学部 / 大阪樟蔭女子大学 学芸学部
近畿大学 経済学部 / 大阪電気通信大学 情報通信工学部 / 立命館大学 文学部
近畿大学 理工学部 / 龍谷大学 国際学部 / 同志社女子大学 表象文化学部
姫路獨協大学 人間社会学群 / 神戸国際大学 経済学部 / 佛教大学 社会福祉学部
龍谷大学 文学部 / 神戸学院大学 薬学部 / 大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部
京都文教大学 総合社会学部 /帝塚山大学 経済経営学部 / 佛教大学 教育学部
畿央大学 教育学部
牧野高校 / 牧野高校 / 枚方高校 / 枚方津田高校 / 久御山高校
西野田工科高校 / 東海大仰星高校 / 常翔啓光学園 / 昇陽高校 / 大阪高校
大阪電気通信大学高校 / 常翔啓光学園 / 常翔啓光学園 / 金蘭会高校
四條畷学園高校 / 太成学園大学高校
教室からのメッセージ
こんにちは。 教室長の内海です。
スクール・ワン長尾教室ではみなさんの夢や目標を必ず聞いています。
そしてその目標達成のため、全職員が全力でお手伝いをします。
最初は「10点アップ」「学習時間を1時間増やす」のような小さな目標でもかまいません。
勉強が苦手な人には小さくても確実な「達成体験」を感じてもらうことで、
大きな夢実現につなげていきましょう。
勉強を教える我々も全力を尽くします。
勉強をするみなさんも全力でぶつかってきてほしいと思います。
そのときにはじめて相乗効果が目に見えるかたちで表れるでしょう。
勉強のこと・進路のことなど、ちょっとした相談でもかまいません。
まずは教室までお問い合わせください。
みなさんと一緒に勉強できるのを楽しみにしています!

★スクール・ワン 卒業生の声 ~ 木下雄高くん
Q スクール・ワンには、いつから通塾していたのですか?
はい、高校3年生から塾に入りました。
Q その時、どんな科目を受講していましたか?
個別指導で、英語と数学を。
いいね現役合格パックの映像授業で、物理科目を徹底して学習していました。
Q 授業の中で、印象に残ったエピソードはありますか?
一貫して、数学でも英語でも厳しく指導をしてもらいました。
たまに簡単な問題を間違ってしまうと厳しく指導され、胸にぐさっとくることもあったけど、
難問に正解した際や、過去問題での得点を先生に報告すると
「この調子で頑張っていこう!」「やるやん!!」と褒められたことが嬉しかったです。
Q 受験勉強で意識した事はありますか?
朝型の生活をとっており、あまり遅くまでは学習せず、22:00には勉強を切り上げ、
翌朝早く起き、数学や物理の計算問題や英語長文問題などに取り組んでいました。
模試の結果では志望校にC判定やD判定。最後まで上がり切りませんでした。
でも諦めず、入試問題に取り組み続け、伸び悩み不安に感じていた時も、
「ここまで勉強を頑張ってきたから大丈夫。あんたはできる子!!」
と励ましの言葉をもらったことが印象に残っています。
Q 一日の学習時間は?
夏休みや学校が休みの時は1日12時間ほど。平日は5~6時間。
平日の学習は全て塾内でやっていました。
Q 最後に、スクール・ワンの卒業生として、中高生に向けてメッセージはありますか?
入試に必要な科目を早く把握し、まずは苦手なものから取り組み、改善をすること。
英語がここまで伸びたのも、早くから苦手を意識し、取り組み続けてきた結果だと思っています。
~教室長から~
2017年 入試を終えたばかりの木下君にインタビューさせてもらいました。
インタビューにもありましたが、学習時間に関して、受験生の一つの山場ともいえる
夏期講習期間、木下君はスクール・ワンで1日平均375分=6時間以上を塾内での学習
時間に費やし、当然、自宅での学習する習慣を続けてくれました。
その成果がしっかりと現れたことを嬉しく思いますし、テストや受験などの点数化
できる成績のみならず、
点数化できない礼儀・態度・挨拶・自制心といった見えない学力がしっかりと向上し
備わった頼もしい生徒の一人でした。
この1年の受験勉強で身に付けた力を存分に大学生活で発揮してください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q スクール・ワンには、いつから通塾していたのですか?
はい、高校2年生の終わりから塾を考え始め、高校3年生から受験対策の為、
スクール・ワンに入りました。
Q その時、どんな科目を受講していましたか?
個別指導で、英語と数学を。
また、季節講習や受験前には化学や物理も見てもらっていました。
Q 授業の中で、印象に残ったエピソードはありますか?
僕は特に英語を苦手としていて、教室長と担当の先生に相談をしていたのですが、
毎回の授業の中で独自の単語テストを準備してくれ、さらに間違った問題を集めて
再テスト。
そして長文問題を集中して解説してもらっていました。
苦手意識を持っていた英語ですが、簡単な問題でも答えることができた時、
「よくできたやん!!」と努力を認めてもらえた事が英語学習の原動力になりました。
最終的には元の点数の倍にまで学力を高めることができました。
Q 受験勉強で意識した事はありますか?
とにかく、学習時間をしっかり持つこと。
これまで机に向かう時間が少なかった分、最初はしんどかったけれど、授業1時間前
から自習に来ることを先生と約束し、そこから受験前にはほぼ毎日、スクール・ワン
で机に向かい、模試の過去問演習・大学の過去問演習を通して合格を目指していました。
Q 最後に、スクール・ワンの卒業生として、中高生に向けてメッセージはありますか?
僕は高校2年生の終わりから本格的な受験を意識し始めましたが、できれば高校1年生
から徐々にでも受験に向けて力をつけていくことが大切です。
勉強時間をしっかりと持ち、日々の継続した努力を続けていってください。
~教室長から~
今回、卒業生の髙尾君にインタビューさせてもらいました。
当時、勉強に向かう姿勢は素晴らしいものをもってくれており、塾の講師との距離感も近く、
しっかりコミュニケーションをとってくれていました。
だからこそ、塾に親しみを持ってくれ、自習に来やすかったのではないでしょうか。
卒業してから日が経つにも関わらず、インタビューに応じてくれてありがとうございました。