🍀4月から新しい学校に通われる皆さん🍀
ご入学おめでとうございます!
新しいお友達ができるのか、部活は何に入るのか、考えるのはワクワクしますね!
さて、今回はそんなみなさんへの特別なご案内です!
中学1年生の方へ・・・
中学生では1年に5回の定期テストがあります!
「前の日に頑張れば大丈夫」なテストではありません💦💦
毎日・毎週のコツコツとした勉強が必要です!
高校1年生の方へ・・・
大学受験は高校1年1学期の成績から見られています!
今から継続して頑張ることが2年後の自分への貯金となります。
スクール・ワン八事教室では、そんな新学年のみなさんにぴったりの授業をご用意しました!🌟
中学生スタートダッシュ講座
①数学・英語の選べる先取り学習
(いずれか1科目 80分1:2個別指導)
②理科・社会の映像授業体験
③目標設定のお手伝い
3点セットで無料体験受付中!!
高校準備講座
①英語・数学・古文・物理・化学など選べる先取り学習
(いずれか1科目 80分1:2個別指導)
②お好きな科目の映像授業体験
③目標設定のお手伝い
3点セットで無料体験受付中!!
お電話でも受け付けております。
お気軽にどうぞ!
TEL:052-839-3060
担当:藤原
中2・中3のみなさん、ご存知ですか?
2021年度から教科書が新しくなります。
新しい教科書では何と文法事項の学年配当が大きく変わります!
特に新中2、新中3の生徒さんについては、多くの文法事項が習わずに、
もしくは簡単にそのまま進むため、注意が必要です!
★未習となる主な文法事項★
■新中2
be動詞の過去形 過去進行形 want to ~ 動名詞 SVC〈look〉 There is (are) ~
■新中3
受け身 It is… to ~ how to ~
そこで、八事教室では、4/1~4/30の期間にて、
特別に英語未習範囲対策をさせていただきます!
個別指導だからできる未習範囲対策、
ぜひお友達と一緒にお申し込みください。
80分(1コマ)にて無料で実施しています!
※現在お通いいただいている汐路中・御幸山中の生徒さんが特に頑張っています。
お電話でも受け付けております。
お気軽にどうぞ!
TEL:052-839-3060
担当:藤原
学年末のテスト返却結果速報です!
この1年の皆さん頑張りが実を結びました☆☆
2021年 学年末テスト結果速報!
御幸山中2生 英語11点 UP!
御幸山中2生 数学11点 UP!
愛知淑徳中2年 数学31点 UP!
汐路中3年 理科18点 UP!
汐路中3年 英語13点 UP!
汐路中3年 英語38点 UP!
南山高校 数学22点 UP!
他多数・・・
📣点数UPの秘訣
1位:目標点を決めテスト勉強のスケジュールを立てた
2位:ワーク以外の問題にも取り組めた
3位:早くテスト勉強に取り組めた
点数が上がった人は、
テスト日程から逆算して計画を立て、勉強ができたということです!!
今回の定期テストの結果を受けて、点数アップ体験記を紹介します!
テスト勉強 【名古屋市立御幸山中学校1年生】
今回、中学校生活初めての定期テストがありました。ですが僕は2つの不安なことがありました。1つは勉強法が分からないことです。2つ目は休講期間中に自宅であまり勉強できていないということです。ですがこの2つのことは京進のおかげで解決することができました。
学校で習う範囲の予習をしっかり教えてもらいました。そしてテキストを解いた後に間違えた問題を分かりやすく説明してくれました。また、勉強法も教えてもらいました。小テストや学校の教材の苦手なところをたくさん復習した方がいいと言われました。その勉強法で勉強をして、時間に余裕がある日は自習にも行きました。 このように勉強した結果、英語で満点を取ることができました。他の4教科も満点ではないですが、納得いく点数が取れました。ですが何問かケアレスミスなどがあったので納得しないところもありました。次回はそこも直し更に高得点を取りたいです。
京進では計画を立てるフォローも行っております!
今回の結果で満足していない人は、ぜひご相談ください!
お問合せはこちらから!
当教室は新型コロナウイルス感染症対策として、以下のことに取り組んでいます。
●利用者・従業員のマスク着用
●利用者・従業員の手洗い・手指消毒
●発熱時等の入館制限
●施設の清掃・消毒
●十分な換気の実施
●受講者の時間割管理による混雑回避
●オンライン授業等による接触機会低減
●感染発生時における速やかな情報提供
●その他、全国学習塾協会の基準にもとづく、感染症対策の実践
また、通塾時の健康チェックを必ず行い、その後で全員にアルコール消毒をしてもらっています。
ひとりひとりが自分を守るために注意することが、皆を守ることに繋がります。
そして京進スクール・ワン八事教室は、職員、講師、生徒さんが一丸となって皆を「守る」ために努力します!!
京進スクール・ワン八事教室

特徴①明るく元気な教室です!
八事教室では、保護者様との連携や生徒1人1人とのコミュニケーションを何よりも大切にしています。
シーン…とした環境だけではなく、みなさんが楽しく通って頂けるようメリハリをつけた教室づくりを意識しています。
「笑顔があふれる教室」「勉強嫌いな子が楽しく勉強できるように」をモットーにお子様の夢実現をサポート致します!
特徴②たくさんほめます!
京進スクールワンではほめる指導を大切にしています。もちろん口頭でもたくさんほめていますが、褒めるを可視化するために「ほめカ」というカードを配布しています。
八事教室はそんなほめカが舞う教室です。
先生からもらったほめカをリング状にして筆箱につけてテスト前に読み返して勇気づけられている生徒もいるそうです。
特徴③リーチング手帳の使用
小4生以上の皆さんにはリーチング手帳という手帳を使用していただいています。
手帳を使って、例えば教室がお休みの際ご自宅でどうやって勉強をしているか、受験生でしたら過去問の進捗状況などを手帳を使って管理しています。また、普段自主学習が苦手な方は、手帳を使って先生と事前に予定を決めるなどしています。
教室以外での自主学習の管理、予定を立てて効率よく勉強していただくことが狙いです。
お問合せはこちらから!
さて突然ですが、勉強をする前に「嫌だなあ」という気持ちになり、なかなか行動に移せない…そんなことはありませんか?
また保護者様も「いつも家でスマホばっかりさわっているし、本当に勉強できているのだろうか…」とお子様を見て感じることはございませんでしょうか?
実は、脳は「やり始めないとやる気が出ない」ように作られています。
例えば家の掃除など、やる前は億劫に感じていることも、やり始めると時間を忘れるくらい掃除をしていた…等といった経験をされた方も少なくはないと思います。
勉強も全く同じです。「嫌だ」と思っているのは、「まだ始めていない」からなのです。
どんなことでも、まずは「やってみる」ことがとても重要だと言われています。
こういった勉強の仕方だけではなく、勉強を行うまでの過程や、いつ勉強を行うのが効率的なのか、等というお話を、京進では東京大学池谷裕二教授監修の「リーチングメソッド」をもとに、お通いいただいている生徒さん達や保護者様の皆様にさせて頂いています。
勉強をするように怒ってばかり、または勉強をしようと思ってもどうしてもやる気がない、という方は、教室にお越し頂きお話をお伺いできますと幸いです。職員一同、心よりお待ちしております。