navi

京進まなチャンネル

京進が贈る受験に関する情報、勉強に役立つ情報ページです。

京進まなチャンネル

京進が贈る受験に関する情報、勉強に役立つ情報ページです。

2023/1/1

中学受験の費用はいくら必要?内訳や相場をわかりやすく解説

早いうちから質の高い教育を受けさせたい、と子どもの中学受験を検討する家庭が増えています。そこで気になるのが受験にかかる費用です。どのくらいかかるのかイメージができず悩んでいる保護者も多いのではないでしょうか。

この記事では、中学受験に対してかかる費用について、何にいくらかかるのかまで詳しく解説します。中学受験の費用を抑えるコツも併せて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

◆本記事の目次

 

 

中学受験に必要な費用の内訳

中学受験にかかる費用は受験料、受験会場が遠方の場合の宿泊費といった受験当日にかかるものの他、塾代、通信教育を受けるための端末代などさまざまです。さらに、受験合格後は入学金も必要になります。
中学受験を目指す前に必要な費用について確認していきましょう。

●志望する中学校を受験するために必要な費用

中学受験に必要な費用は大きく下記の5つに分けられます。
・受験料
・交通費
・宿泊費
・塾代
・端末代
受験までにまとまったお金が必要になるため、事前に準備しておくと安心です。

・受験料
中学入試の受験料は、受験する学校が多ければ多いほど必要になります。
各学校によって受験料は異なりますが、私立だと20,000円程、国立大付属中学で5,000円、公立中高一貫校で2,000円程度が相場です。

・交通費
受験当日の受験会場までの交通費も頭に入れておきましょう。保護者が受験会場まで付き添う場合は、その分の交通費も考慮しておくことが必要です。

また、塾に通うために交通費がかかることもあります。家から塾が遠い場合だと電車やバス代の他に、車で送り迎えをするならガソリン代も必要です。

・宿泊費
受験会場が遠方の場合、ホテルで前泊してから試験に備えるケースも考えられます。ビジネスホテルなどに宿泊すれば宿泊費を抑えられますが、子どもの分だけでなく、保護者が同行する分の宿泊費も加味しておきましょう。

・塾代
中学受験にかかる費用の大部分を占めるのが塾代です。授業料はもちろんですが、他に夏期講習代・冬期講習代・模試代が必要なケースもあります。大手進学塾だと年間100万円ほどかかるのが相場と言われているので、塾選びは慎重に行うことが大切です。

・端末代
最近ではタブレットやパソコンを使った学習方法も増えてきていますが、取り入れるためには端末の購入が必須です。塾が用意してくれるケースもあるので、事前に確認しておきましょう。

動画を見ながらの学習も多いため、通信料も別途必要です。格安SIMやWi-Fiを利用すれば、費用の節約にもなります。

 

●合格後に支払う費用

受験合格後にかかる費用には、入学手続き納入金、初年度納入金があります。入学手続き納入金は、合格が決まった時点で支払う必要があるため、受験する学校が増えるほど費用がかさんでしまうのが特徴です。学校によっては分割納入を認めたり、入学しない場合は返還したりしている学校もあるため確認しておきましょう。

初年度納入金に含まれる項目は学校によってさまざまです。学校によっては制服代・教科書代などが初年度納入金に含まれない場合もあるため、その分も加味して用意しておくと安心でしょう。授業料の他に何が内訳にあるかは、各学校の募集要項で確認できます。

 

資料請求・お問合せ

資料請求・お問合せ

 


 

中学受験の費用を抑えるコツ

細かい部分も含めるとかなり大きな費用がかかる中学受験ですが、費用を抑えるポイントを知っておくと、数万円〜数十万円節約できる可能性があります。ここでは費用を抑えるためのポイントを4つ紹介します。

●受験する学校の数を絞る

受験する学校の数が増えれば増えるほど費用はかさみます。志望校を明確にし、適切な受験数に留めるよう心掛けることで、費用を抑えましょう。

 

●学校独自の特待生制度・奨学金制度を利用する

一部の私立中学校では、特待生制度や奨学金制度が用意されています。特待生の選定は入試の点数をもとに行われることもあれば、在学中の成績で決まることもありさまざまです。特待生に選ばれた場合、入学金・授業料の一部または全額免除といった費用免除を受けられます。奨学金制度は、給付(免除)と貸与の2種類があるため、事前確認が必要です。

 

●自治体の助成金制度を利用する

私立中学校に通う学生が対象の助成制度の利用も検討してみましょう。「私立小中学校等就学支援実証事業費補助金」は、年収400万円未満の家庭が利用できる制度です。いくつか条件がありますが、該当する場合は最大年額10万円の支援を受けられます。申請書類など詳しい内容については、各都道府県もしくは学校の案内を確認しましょう。

 

●自宅から通いやすい距離の塾へ通う

大手進学塾はターミナル駅の近くに校舎を構えていることが多く、住宅街からは離れている傾向にあります。家から塾が遠い場合は、バスや電車代などの交通費が必要になりますが、節約のために毎回車で送迎するとなると、保護者の負担も大きくなってしまいます。できるだけ自宅から近い塾に通うようにすれば、その分の費用や負担も軽減できるでしょう。

 


学習塾「京進の中学・高校受験TOPΣ」なら効率的に中学受験対策ができる

京進の中学・高校受験TOPΣでは効率的に学びつつ、子どもが楽しく受験勉強に取り組めるような工夫が凝らされた学習塾です。ひとりひとりをしっかりとフォローする環境づくりが徹底されているので、中学受験対策におすすめの学習塾といえます。京進の中学・高校受験TOPΣ独自のカリキュラムや特徴についてみていきましょう。

●脳科学に基づいた学習法「リーチングメソッド」を導入

京進の中学・高校受験TOPΣでは脳科学理論を活用した「リーチングメソッド」という学習法を取り入れています。自分のありたい姿や行動を明確にするため、体験したこと、好きなこと、得意なことを書き出して「ドリームツリー」を作成し、子どもが目標に向かって自主的に動き出せるよう喚起します。

目標に向かって動き出せても、モチベーションが続かないことは少なくありません。モチベーションを保つために、京進の中学・高校受験TOPΣでは「学習ダイアリー」を使用しています。学習ダイアリーで「目標の設定→達成」のルーティーンを繰り返すことで、自信を育み継続力を鍛えます。

 

●19:00までに通常授業が終了する

中学受験をする時期は、子どもにとって多感な時期でもあるため、勉強ばかりになってしまうのもよくありません。京進の中学・高校受験TOPΣでは、一部の校舎を除き授業が19:00までに終了するため、勉強は塾で、遊び・リラックスは家庭でと、メリハリのある生活リズムを作りやすいのが特徴です。

 

●適正少人数制でひとりひとりの理解度をしっかり把握

京進の中学・高校受験TOPΣでは適正少人数制を採用しており、ひとりひとりにきめ細かくフォローしながら学習を進めています。授業後も気軽に質問できる環境を整えているので、居心地良く学習に取り組めます。

また、志望校別の特訓授業も実施しており、目的に合わせた受験対策を行うことができる他、夏休みには「脳科学に基づく算数強化合宿」も開催し、苦手科目にもしっかりアプローチする体制が整っています。

 

●自宅から通いやすい距離を意識して校舎を展開

京進の中学・高校受験TOPΣはターミナル駅ではなく、住宅街に近いローカルな駅の周辺に校舎を構えています。自宅の近くにある校舎なら、交通費や送迎の負担を軽減できるのが嬉しいポイントです。


費用を上手く節約しながら中学受験を乗り越えよう

中学受験に関する費用は細かいものまで合わせると大きな金額になります。それぞれにかかる費用を綿密にシミュレーションしておくことも大切ですが、家から近い塾に通うなど、少しでも節約できるような工夫をするといいでしょう。

京進の中学・高校受験TOPΣは独自のカリキュラムで効率よく学びを深めながら、楽しく受験に取り組める方法が満載の学習塾です。通いやすい場所に塾を構えている京進の中学・高校受験TOPΣでは通いやすく、一部の校舎を除き19:00までで授業が終了するので勉強以外の時間も大切にできますよ。中学受験を検討している方は、ぜひお問合せください。


自ら学ぶ力を鍛え有名中学から最難関中学まで、
入試を突破できる実力を養成する京進の「中学受験対策コース」

資料請求・お問合せ

資料請求・お問合せ

無料体験 実施中

お近くの校舎をさがす メールでのお問合せ

幼児教育|幼児・小学生〜社会人|京進ぷれわん クラス指導(小・中学生)|小学生・中学生|京進小中部 クラス指導(高校生)|高校生|京進TOPΣ 個別指導|小学生・中学生・高校生|京進スクール・ワン 英会話|幼児小学生・中高生・社会人|ユニバーサルキャンパス 京進e予備校@will|アットウィル Net学習e-DES|イーデス

京進