ホーム

【Topics】”CLIL(クリル)”って何?

「英語を学ぶ」だけでなく「英語で学ぶ」へ

英会話を学ぶ動機を尋ねると、「英語をマスターしたい、してほしい」からという答えが多く返ってきます。英語がペラペラになっている自分を想像することはとてもわくわくすることですが、将来、“世界”というステージに立った時、英語を喋れるだけでは決して十分ではありません。これからの時代、本当に身につけてほしいのは、英語を意思疎通の手段とした、世界のどこでも生きていける「本物の知性」ではないでしょうか。

英語上達への近道は、興味のあることを英語で学ぶこと。

「英語の上達だけ」を目的にした英語学習よりも、「興味のあるほかの知識を英語で学ぶ」ほうが、英語の学習効率も高くなるという研究成果が出ています。

たとえば、海外で活躍する日本人アスリートには、短期間で現地の言葉を習得しコミュニケーションできるようになる人たちが数多くいます。それは、「自分が全力を傾けているスポーツ種目を通して英語を学ぶ」、まさに、今回のテーマである“CLIL”そのものだからです。

世界で広がるCLIL。日本の学校教育ではまだまだ。

こうした背景から、ヨーロッパでは、CLIL(クリル)という英語教育法が急速に広まっています。CLILとは、(Content and Language Integrated Learning:内容言語統合型学習)のこと。

英語以外の教科の理解と英語の習得を合わせた学習手法です。

例えばCLILで社会を教える場合、世界の国旗をカードで示しながら「Witch country is it?」「Where is it?」など、英語で国名や、国の位置を質問し、子どもたちも英語で回答します。教科の理解と英語力・思考力・協働力の育成を同時に目指すもので、世界中の語学授業に取り入れられています。

日本でも、小学校で始まった英語教育の中にCLILを導入することが理想なのですが、先生への負担などの課題点も多くなかなか難しいようです。そこで注目されているのが学校以外の英語教育の現場です。

CLILを導入した京進の英会話 ユニバーサルキャンパスのカリキュラム

小学生クラスでは、CLILを取り入れたプレゼンテーションの機会が定期的にあります。生徒ひとりひとりが興味を持ったテーマについて英語で発表します。また、夏休みや冬休みには実験と英語を結びつけて学習するレッスンを実施しています。

中学生クラスでは「Metro」や「Smart Choice」など、イギリスのオックスフォード大学出版局※の教材を用い、子どもたちの「知的好奇心を刺激するコンテンツ」と、「臨場感あふれる英会話授業」というふたつの学びを統合する“クロスカリキュラム”レッスンを提供。楽しく取り組めるテーマで興味が持続しやすく、語学学習のモチベーションも維持させながら、「聞く・話す・読む・書く」や「暗記、理解、分析、創造」など、あらゆるレベルの英語能力をバランスよく磨くことができるよう工夫をしています。

※京進の英会話 ユニバーサルキャンパスは、英会話スクールとして日本で初めてイギリスのオックスフォード大学出版局(世界最大の大学出版局)から「オックスフォード・クオリティ・プログラム」認定校に指定されています。

無料体験レッスン

お近くの校舎に電話 メールでのお問合せ