ー 京進スクール・ワン 上新庄教室の定期テスト対策 -
① “ リーチング学習手帳 ” を用いて、目標点数 ・ 学習計画を決めます。 ( 全員 )
② 学校の教科書 ・ プリント ・ ワークの 持ち込み OK です。 ( 全員 )
③ “ 京進独自のテスト対策プリント ” を用いて授業を実施します。 ( 中学生 )
④ “ 5科パックコース ” で、理科と社会の映像授業を 無料で視聴できます。 ( 中学生 )
⑤ “ S1ジャッジ ” で 繰り返し何度も 確認テストを受けることができます。 ( 中学生 )
⑥ 高校生も映像授業 で定期テスト対策ができます。 ( 高校生 )
⑦ とにかく褒めます! 褒める指導でやる気をUP させます! ( 全員 )
京進スクール・ワン上新庄教室では、
感染予防対策にも配慮させていただきながら、
お子さまの学習サポートをさせていただきます。
- 感染予防対策について -
① 教室内では必ずマスクを着用
着用のない場合は、受講をお断りすることがございます
※教室スタッフはマスクに加え、フェイスシールドを着用しております。
② 通塾前の検温
37.5度以上の発熱や咳など体調不良の場合は通塾をご遠慮ください
③ 入室前の、健康チェックへの回答
検温の実施や、体調について確認させていただきます
④ 入室前に、手洗い・消毒の実施
教室に設置している消毒液をご利用ください
⑤ 自習等、授業以外での教室・待合スペースの利用について、
当面の間は中止とさせていただきます
今年もたくさんの生徒ががんばり、上新庄教室からも無事にたくさんの合格を勝ち取ってくれました!
合格のためにがんばった生徒、ならびにご協力いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました、また、本当におめでとうございます!!
公立高校受験は3/11(水)ですが、きっといい結果が待っていると確信しております!生徒のみなさん、引き続きがんばってください!
以下、2020年入試の出身高校と合格大学、および、合格私立高校
3/9時点
大学合格
・常翔学園→関西大学
・吹田東→甲南女子大学
・吹田東→京都外国語大学
・吹田東→関西外国語大学
・履正社→甲南大学
・履正社→関西大学
・摂津→関西外国語大学
・芦間→大阪商業大学
・早稲田摂陵→京都外国語大学
・早稲田摂陵→追手門大学
・関西大学北陽→関西大学
・桜塚→森ノ宮医療大学
・金光大阪→近畿大学
・英真学園→大阪産業大学
高校合格
・関西大倉高校
・大阪学院高校
・箕面自由学園
・英真学園
・大阪成蹊女子高校
・星翔高校
・大阪青凌高校
また、体験記についてもページ下、もしくは上のイベント&ニュースにてリンクにございますので、お時間があればご覧いただけると幸いです。
京進スクール・ワン上新庄教室は大学の一般入試はもちろん、推薦入試においても強い教室でございます。
お気軽にお電話、ご相談いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
京進スクール・ワン上新庄教室 後藤
Tel.06-6815-9513 Fax.06-6370-2370

通い合宿とは、受験生を対象に、2日間計24時間で行う勉強合宿です。
(※宿泊はしません。)
今年は8月9、10日に実施しました
やる気と熱意のある高3生が京進スクール・ワン阪神野田教室に集まり、
志望校合格に向けて
徹底的に英語(単語・文法・長文読解)を学びました
上新庄教室からも生徒・講師ともに参加し、充実した2日間となりました
~みんなの感想~
解説がとても自分のレベルに合っていて良かった。
授業は集中できて、休み時間はとても楽しかった。
自分ができること、出来ないことが分かった。
分かりやすく、楽しかった。
大変だったけれど、それ以上にたくさんの学びと達成感が得られた。
しんどかったけど、身についたことも多い。
長文などのポイントが分かりやすかった。
英語の成績が上がった手応えが確実にある。来てよかった。
通い合宿は冬も実施予定です❅
受験前最後の合宿になりますので、ぜひご参加ください❢
詳しくは教室まで❢
06-6815-9513(木・日・祝除く 14:00~21:30)
お問合せはコチラ
中間テストの結果速報です!
市田理紗さん(東淀中 1年 / 5科パック受講)
5科目400点以上達成❢❢ おめでとう(^^)/
【いつも一緒に頑張っている担当講師と】

《市田さんの成績UP体験記》
私は、春に京進スクール・ワンの生徒になりました。
中学で初めての中間テストの時に対策の授業を進めてくれて、授業の時も色々なプリントを印刷してくれました。
それに、理科と社会は映像授業があって、学校で習っていないことも分かって勉強になります。
そして中間テストで400点以上取れると図書カードがもらえて、私は400点以上取れるといいなと思っていました。
テストの点を全部計算すると400点を超えていました。
400点を取れたのは京進がいろいろとしてくれたおかげです。
期末テストではもっといい点を取りたいです。
京進スクール・ワンでは、中学生の定期テストを対象に「満点大会」という企画を行っています
5科目で400点以上、1科目満点、前回の結果より5科目100点以上UP、のいずれかに該当すると
図書カードを進呈しています❢
上新庄教室からも満点大会達成者が続出しました❢おめでとう❢(*^-^*)
《京進スクール・ワン上新庄では》
無料体験授業、無料進路ガイダンス、教室見学など随時受付しております❢
お気軽にお問い合わせください。
06-6815-9513(受付時間:木・日・祝除く14:00~21:30)
↓下記からも受け付けております❢
お問合せはコチラ
各種学校別コースのご案内✐
志望校別のコースはほかの塾でもありますが、京進スクール・ワン上新庄教室では、お通いの学校別の志望校別コースも用意しています。
学校の授業の進み具合、内申点の取り方などは、お通いの学校によって若干異なります。
当然ながら、内申点に大きく関わる、定期テストにおいても、学校によって変わってきます。
以下はほんの一例ですが、志望校だけでなく学校別にも対策を実施しておりますので、進路相談などにおいてもお気軽に教室までご連絡ください。
各コースのご紹介✐
高1・2生✐
①吹田東高校生対象:近畿大学・龍谷大学志望コース
②摂津高校生対象:近畿大学・龍谷大学志望コース
③関大北陽高校生対象:内申強化対策コース
中1~中3生✐
①新東淀中生対象:5教科実力強化コース
②東淀中生対象:5教科実力強化コース
③瑞光中生対象:5教科実力強化コース
④大桐中生対象:5教科実力強化コース
小1~6生
①小1~6年対象:総復習&2学期先取りコース(2020年改革対策コース)
②小6生対象:東淀中・新東淀中・瑞光中・大桐中準備コース
コースの詳細につきましてはお気軽にお問い合わせください。
お問合せはこちらをクリック
06-6815-9513
京進スクール・ワン上新庄教室は、こんな個別指導塾です☟
上新庄地域にお住まいの皆様こんにちは!
ここでは、京進スクール・ワン上新庄教室がどのような個別指導塾なのかを詳しくお話しさせていただきます。
皆様が学習塾にご期待される事は、まず何よりも第一に、成績をアップさせる事や、志望校合格を果たす事だと思います。
ただ、京進スクール・ワン上新庄教室は、単に子供たちに勉強をさせるだけの空間ではありません。子供たちにはまず、『学習ができる土台』を作ってあげる必要性があります。
子供たちは誰もが、ご両親や兄弟姉妹やお友達に『認められること(褒められること)』を望んでいます。
これは承認欲求と呼ばれるものです。例えば、小学生のお子様であれば、お父さんやお母さんに認めてもらうこと(褒められること)を一番に望んでいます。しかし、「言う事を聞かない、勉強もなかなかやろうとしない、成績も悪い」といった状況で、褒めようにも褒められない現状はありませんか?
「周囲に認められないから自信が持てない勉強を思うように頑張れない成績が上がらない」
日々成長する子供たちのこのような悪循環は、一日でも早く改善できるようサポートを行ってあげる必要があります。
私達は、成績アップのカギとなる『学習の土台つくり』からこだわり、主に以下の3点を非常に大切にしながら、個別対応にて指導をさせて頂いております。
❶態度教育
例えば、「人の話を聞く姿勢」が確立していなければ、いくら先生が熱心に授業やお話をしても、その子には伝わりません。また、マナーを知らなければ、先生や周囲との信頼関係の構築さえもままならず、学習にもマイナスの影響を与えます。勉強を一生懸命頑張れる子にするために、「あいさつ・聞く姿勢・学ぶ姿勢」など、土台となる部分を、京進のリーチング教育により指導をさせて頂いております。
❷脳科学に基づく「褒めて伸ばす」指導
子供たちの努力や頑張った過程をしっかりと認めてあげること=褒めること を非常に大切にしています。
子供たちには、直接言葉をかけるだけでなく、「ほめカード」という専用のカードを用いて文面にて伝えています。
文字は記録としてずっと残りますし、やはり子供たちにとってとても励みになります。
❸『第2の家庭』となる学習空間
塾と聞くと、勉強を強制的にさせられる厳しい場所、というイメージを持たれる方もいらっしゃると思いますが、私達の教室では、教室長や講師の先生たち全員が、生徒の皆さんひとりひとり、気持ちよく前向きに勉強ができるような空間作りを強く意識しています。
ですので、日々の授業で教室に来られる生徒さん達に対して、勉強を前向きに楽しく行ってもらうための声かけを手厚く、ひとりひとりに合わせて行っていく中で、成績向上のための学習指導を全力でさせて頂いております。
そうすることで、生徒の皆さんが、自然に自分から授業が無くても自習に行こうという気持ちを持ってもらう事ができ、そして自習に来た生徒さん達にも、普段と変わらない手厚いフォローを行っていく事で、もっと勉強を頑張ろうという気持ちを持ってもらう事ができるという、良い循環につながっていきます。
これまでにお伝えしてきた事を、実際に確かめてもらうためにも、是非教室に一度お越し頂き、教室見学や体験授業を受けて頂きたいと思っております。
皆様からのお問い合わせを、心よりお待ちしておりますので、是非一度お気軽にお電話下さい。